Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

Ubuntu18上でmbed開発 その1:開発環境編

mbedはARM系ボードの開発環境です。
Arduinoと比較して高機能かつ本体に潜った書き方ができます。
ユーザー層もややプロ/研究者よりのため、公式フォーラムがそのまんまトラブルシュートに使えたりします。
さらに、登録ユーザー自身が公式に色々技術投稿できる仕組みもあるので、突っ込んだ実装をするならかなり便利です。
今回は、このmbedについて以前紹介したstm32系激安ボード RobotDyn STM32F103 Dev.Board をつかった開発環境の構築をやっていこうと思います。

実際のところ

公式にいきます。
まずは右上の人型マークをクリック
f:id:shuzo_kino:20181012003727p:plain
すると、ログイン/サインインの画面が。
今回は初回なのでサインインですね。
f:id:shuzo_kino:20181012003734p:plain
英語ですが各種ユーザ情報フォームがでてきます。
メールの認証もありますが、一応なくても先には進めます。
メールのそのもの結構届くの時間かかる*1ので注意してください。
私は短期なので3回resendやるハメになりました……。
f:id:shuzo_kino:20181012003749p:plain
無事登録完了したら、右上の黄色い「compile」をクリック
f:id:shuzo_kino:20181012004308p:plain
すると、mbedのウリのひとつ、Web IDEがでてきます
f:id:shuzo_kino:20181012004229p:plain
早速 新規作成しようとすると……ボードがないとか言われますね
f:id:shuzo_kino:20181012004413p:plain
指示にしたがって、ボードの種類をみに行きます。
今回は以前の記事で紹介したRobotDyn STM32F103 Dev.Boardでやります。
現状では直接該当するものがないので、Nucreo F103RBを選択
f:id:shuzo_kino:20181012004616p:plain
下にスクロールすると、途中に「Add Board」とあるのでこいつをクリック
f:id:shuzo_kino:20181012004643p:plain
成功すれば、うえの方にバッヂがでます
f:id:shuzo_kino:20181012004715p:plain
改めてWeb IDEをリロードし新規を選択すると……Nucreo F103RBの設定がでてきましたね
最初という事で、デフォのLチカいってみましょう
f:id:shuzo_kino:20181012005221p:plain
開くとこんな感じ
f:id:shuzo_kino:20181012005547p:plain
ArduinoよりはC++よりな書き方ができます。
f:id:shuzo_kino:20181012005822p:plain
mbedのリファレンスも内蔵されており、
たとえばDigitalInをみると仕様やリファレンス実装まで載っています。
f:id:shuzo_kino:20181012005923p:plain

*1:15分程?

VirtualBoxがエラー吐いて止まったら真っ新にしてから再インストするが吉

f:id:shuzo_kino:20181010235325p:plain
OSをバックアップから復旧したところ、Virtualboxがマトモに動かなくなってしまいました。

dmg付属のアンイストーラーをつかった上で再インストールしてもダメ。
f:id:shuzo_kino:20181010235431p:plain

kextが悪さをしているらしいという情報がありつつも、 pgrepでみてもそれらしいものは見つからず。

もしやと思い、大元から全部消してみたら……

  $ sudo rmdir -rf /Library/Application\ Support/VirtualBox
  $ sudo rmdir /Library/Application\ Support/VirtualBox
 $ brew cask reinstall --force virtualbox --verbose --debug

うまくいきました。
設定のセキュリティの部分で、一度弾いた旨が書いてあります。
許可をおしてもう一度。
f:id:shuzo_kino:20181010235450p:plain

  $ brew cask reinstall --force virtualbox --verbose --debug

これで無事に起動です。

R1C1記法がうまく動かないならINDIRECT関数を使うというても

shuzo-kino.hateblo.jp

以前のR1C1記法の記事
のような動きを実装する場合、INDIRECT関数越しにR1C1を指定するケースでは

=SUM(indirect(r[-3]c[0]):indirect(R[-1]C[0]))

とった風になります。

【イベントログ】スチームパーク2018にいってきました

f:id:shuzo_kino:20181008153956j:plain
スチームパンク専門のクラフト即売会、スチームパークに今年もいってきました。


会場は只々素晴らしいの一言なのですが、
私の写真撮影スキルがクソザコすぎるので人様のツイートを援用してお伝えします。


仮面ライダー555の草加(仮面ライダーカイザ)役でお馴染み、ザリ王こと村上幸平さんもカニスチームパンクというスゴイ組み合わせで参戦されてました。


マッドマックスめいた、それでいてスチームパンクと溶け込む素敵衣装の方々。
この方向性、アリですね……!!



世界観マッチな衣装の方もたくさん!



歌舞伎町という都会ど真ん中の異空間、堪能しました。

【イベントログ】技術書展5にいってきました

f:id:shuzo_kino:20181008132004j:plain
技術書オンリーの即売会、技術書展5にいってきました。
今回から会場を池袋に移しての開催です。

Twitterの前情報にて11時の開始前から1000人オーバーの入場待ちが出ているとの話を聞いていたので
新宿で諸用をすませ13時に会場着。

残念ながら、いくつかのブースは完売していました。
電子書籍QRコードカードがないのでダメ。
こればっかりは仕方がないですね。

最終的に……

主観で前回の倍のキャパがある会場でしたが、それでも物買うってレベルでは無かったです。
さてさて次回はどうなりますやら……
イベントそのものの満足度は高かっただけに、会場問題は何とかなってほしい所ですね。
個人的にはいっそ入場料とって大きめな箱を抑えたほうが良いように思います。

【読書メモ】現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか(ブルーバックス)

仕事で使う可能性があったので、予習のため購入。
公開鍵、ブロックチェーンと、何となくは分かってるけど説明を求められると苦しい*1について、
歴史的背景も含めて詳しく説明してくれる本です。
解説の丁寧さと分かりやすさは流石ブルーバックスシリーズといったところ。

個人的に驚いたのは、「サイドチャンネルアタック」について取り上げられていた所。
簡単に紹介すると、ICカードに膨大な量の攻撃を仕掛けて統計的に中身を解析するという荒技めいたハッキング技術です。
ちょっと前にこれに関連した商材を扱っていたのですが、
当時は本当にマニアックで専門家に聞いても知らない人が結構多かった分野でした。

*1:あくまで私個人の感想です