Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

【読書メモ】レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか

レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか

レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか

個人的にはドブルといえば、エアレースの主催やスポーツイベントを後援をしてる印象があります。
本紙ではmそういったイベント主催も、明確な広告思想(戦略ではない)のもとに実行されているという話を扱っています。

常飲しておきながら全く知らなかったのですが、レッドブルオーストリアの会社なんだそうです。
しかも、レッドブルのアイディアの源泉はリポビタンDだと。
さらに辿ればバブル期の億万長者番付で大塚製薬の創業者が載って居たというのが気づきの切っ掛けだったとのこと。

【読書メモ】数学嫌いが治る本

ビジュアル式 数学嫌いが治る本

ビジュアル式 数学嫌いが治る本

予備校時代、グラフを使って数学Ⅲの講義をやってくれる講師さんが居て、非常に助かった記憶があります。
ところが大学に入って、そういった講義をやってくれる教員は居ませんでした。
……ま、そらそうですよね……講義は研究の片手間なんですから。
そんなこんななので、常微分方程式は解けるが意味がわからないという、
理系工学系にありがちな理解レベルのまま卒業しました。

本誌は、そんな挫折経験をもつ私にもグラフを用いて数式の「感覚」を身につけさてくれます。

WiringPiのシェルコマンド 群 HIGH/LOWの読み書き

以前、つよいインターフェイスをもつ
RasPi拡張ionoPiには、専用のシェルコマンド群があることを紹介しました。
Iono PiのI/Oをいじる その2:シェルからI/Oに手をつっこむ - Bye Bye Moore

散々っぱら使っておいて今更気づいたのですが、wiringPiでも読み書きができるシェルスクリプト 群があります……!!

実際のところ

拡張ボードを導入するとアナログ値を使えたり、
プルアップ使えたり、pwmも使えたりするそうですが……
今回はデジタル値だけ。

入出力の切り替え

gpio mode <pin> in/out

書き込み

0はLOW、1はHIGH

gpio write <pin> 0/1
読み取り
gpio read <pin>

シェルスクリプト を使いたいがWiringPiは使いたくない人

wiringPiなしで、その上シェルスクリプト 越しにピンの設定を弄りたいなら……
シェルスクリプト経由で特別なライブラリなしにRaspbianのGPIOを有効/無効にする - Bye Bye Moore

参考もと

WiringPi

RasPiのGPIOのBCM番号をみる

実際のところ

PythonのGPIOコマンドを使おうとする場合、

raspbian組み込みの以下のコマンドでピン状況をみる

$ gpio readall
 +-----+-----+---------+------+---+---Pi 3+--+---+------+---------+-----+-----+
 | BCM | wPi |   Name  | Mode | V | Physical | V | Mode | Name    | wPi | BCM |
 +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+
 |     |     |    3.3v |      |   |  1 || 2  |   |      | 5v      |     |     |
 |   2 |   8 |   SDA.1 |   IN | 1 |  3 || 4  |   |      | 5v      |     |     |
 |   3 |   9 |   SCL.1 |   IN | 1 |  5 || 6  |   |      | 0v      |     |     |
 |   4 |   7 | GPIO. 7 |   IN | 1 |  7 || 8  | 1 | ALT5 | TxD     | 15  | 14  |
 |     |     |      0v |      |   |  9 || 10 | 1 | ALT5 | RxD     | 16  | 15  |
 |  17 |   0 | GPIO. 0 |   IN | 0 | 11 || 12 | 0 | IN   | GPIO. 1 | 1   | 18  |
 |  27 |   2 | GPIO. 2 |   IN | 0 | 13 || 14 |   |      | 0v      |     |     |
 |  22 |   3 | GPIO. 3 |   IN | 0 | 15 || 16 | 0 | IN   | GPIO. 4 | 4   | 23  |
 |     |     |    3.3v |      |   | 17 || 18 | 0 | IN   | GPIO. 5 | 5   | 24  |
 |  10 |  12 |    MOSI |   IN | 1 | 19 || 20 |   |      | 0v      |     |     |
 |   9 |  13 |    MISO |   IN | 1 | 21 || 22 | 0 | IN   | GPIO. 6 | 6   | 25  |
 |  11 |  14 |    SCLK |   IN | 1 | 23 || 24 | 1 | IN   | CE0     | 10  | 8   |
 |     |     |      0v |      |   | 25 || 26 | 1 | IN   | CE1     | 11  | 7   |
 |   0 |  30 |   SDA.0 |   IN | 1 | 27 || 28 | 1 | IN   | SCL.0   | 31  | 1   |
 |   5 |  21 | GPIO.21 |   IN | 1 | 29 || 30 |   |      | 0v      |     |     |
 |   6 |  22 | GPIO.22 |   IN | 1 | 31 || 32 | 0 | IN   | GPIO.26 | 26  | 12  |
 |  13 |  23 | GPIO.23 |   IN | 0 | 33 || 34 |   |      | 0v      |     |     |
 |  19 |  24 | GPIO.24 |   IN | 0 | 35 || 36 | 0 | IN   | GPIO.27 | 27  | 16  |
 |  26 |  25 | GPIO.25 |   IN | 1 | 37 || 38 | 1 | IN   | GPIO.28 | 28  | 20  |
 |     |     |      0v |      |   | 39 || 40 | 1 | IN   | GPIO.29 | 29  | 21  |
 +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+
 | BCM | wPi |   Name  | Mode | V | Physical | V | Mode | Name    | wPi | BCM |
 +-----+-----+---------+------+---+---Pi 3+--+---+------+---------+-----+-----+||<

全部のピンにアクセスする

readallコマンドは通常アクセスのピンをボード種類に合わせて表示します。
一方、allreadallコマンド*1では、産業用で使われるCompute Moduleの規格でアクセスできる外部ピン全てを表示できます。

$ gpio allreadall
+-----+------+-------+      +-----+------+-------+
| Pin | Mode | Value |      | Pin | Mode | Value |
+-----+------+-------+      +-----+------+-------+
|   0 | IN   | High  |      |  27 | IN   | Low   |
|   1 | IN   | High  |      |  28 | IN   | High  |
|   2 | IN   | High  |      |  29 | OUT  | Low   |
|   3 | IN   | High  |      |  30 | ALT3 | Low   |
|   4 | IN   | High  |      |  31 | ALT3 | Low   |
|   5 | IN   | High  |      |  32 | ALT3 | High  |
|   6 | IN   | High  |      |  33 | ALT3 | High  |
|   7 | IN   | High  |      |  34 | ALT3 | Low   |
|   8 | IN   | High  |      |  35 | ALT3 | High  |
|   9 | IN   | High  |      |  36 | ALT3 | High  |
|  10 | IN   | High  |      |  37 | ALT3 | High  |
|  11 | IN   | High  |      |  38 | ALT3 | High  |
|  12 | IN   | Low   |      |  39 | ALT3 | High  |
|  13 | IN   | Low   |      |  40 | ALT0 | Low   |
|  14 | ALT5 | High  |      |  41 | ALT0 | Low   |
|  15 | ALT5 | High  |      |  42 | ALT0 | Low   |
|  16 | IN   | Low   |      |  43 | ALT0 | Low   |
|  17 | IN   | Low   |      |  44 | IN   | High  |
|  18 | IN   | Low   |      |  45 | IN   | High  |
|  19 | IN   | Low   |      |  46 | IN   | High  |
|  20 | IN   | High  |      |  47 | OUT  | High  |
|  21 | IN   | High  |      |  48 | ALT0 | Low   |
|  22 | IN   | Low   |      |  49 | ALT0 | High  |
|  23 | IN   | Low   |      |  50 | ALT0 | High  |
|  24 | IN   | Low   |      |  51 | ALT0 | High  |
|  25 | IN   | Low   |      |  52 | ALT0 | High  |
|  26 | IN   | High  |      |  53 | ALT0 | High  |
+-----+------+-------+      +-----+------+-------+

"gpio: command not found"なら、wiringPiを入れ忘れてる

$ gpio readall
-bash: gpio: command not found

などと、コマンドが見つからない等々と出た場合、wiringPiが入ってません。

$ sudo apt-get install wiringpi

*1:ややこしい!

RasPiのボード情報を取得

実際のところ

デフォ環境のまま

procディレクトリの中に格納されています。

$ cat /proc/device-tree/model
Raspberry Pi 3 Model B Plus Rev 1.3

シリアルナンバーなんかも

$ cat /proc/device-tree/serial-number 
0000000027657501

wiringPiがあるなら

wiringPiがあるなら、gpioコマンド

$ gpio -v
gpio version: 2.46
Copyright (c) 2012-2018 Gordon Henderson
This is free software with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
For details type: gpio -warranty

Raspberry Pi Details:
  Type: Pi 3+, Revision: 03, Memory: 1024MB, Maker: Sony 
  * Device tree is enabled.
  *--> Raspberry Pi 3 Model B Plus Rev 1.3
  * This Raspberry Pi supports user-level GPIO access.

【読書メモ】 未承認国家に行ってきた

未承認国家に行ってきた

未承認国家に行ってきた

本日は即位礼正殿の儀が執り行われました。
世界各国から国家元首級の来賓はくるは、
それまで降っていた雨が止んで虹がでるなんていうミラクルは起こるはで
すごい1日でした。
それもこれも、我が国が世界にそれ相応以上の認知をされているからな訳ですが……
この世の中には、国を挙げた祝い事があっても諸々の事情によりガン無視される国も存在しています。

この本は、そういった「未承認国家」に実際いって」

VBoxManageからゲストOSのUSB機器の付け外し

VBoxManageからゲストOSのUSB機器の付け外しする方法です。
これで完全にヘッドレス体制ができるよやったね!

実際のところ

ホストOSが認識できているUUIDを知る

$ VBoxManage list usbhost
Host USB Devices:

...
UUID:               298dc807-ff4c-4601-854a-3cc58114bef0
VendorId:           0x0483 (0483)
ProductId:          0x5740 (5740)
Revision:           2.0 (0200)
Port:               4
USB version/speed:  0/Full
Manufacturer:       ROBOTIS
Product:            OpenCR Virtual ComPort in FS Mode
SerialNumber:       FFFFFFFEFFFF
Address:            p=0x5740;v=0x0483;s=0x000005044008545e;l=0x14114000
Current State:      Captured

接続

$  VBoxManage controlvm #{YOURVM} usbattach #{UUID}

切断

$  VBoxManage controlvm #{YOURVM} usbdetach #{UUID}