Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

Scribusで表をつくる

結論から先に書きますと……Scribusで表を作るのはオススメしません
別のツールで作って、画像として貼る方がまだマシです

実際のところ

「挿入」=>「テーブルを挿入」
f:id:shuzo_kino:20161229235027p:plain
あるいは、何も選択していない状態で「a」と押すと出てきます。
が、出てくるのはグループ化されたテキストエリア作成画面です。
f:id:shuzo_kino:20161229235215p:plain
グループ化を解除してテキストエリアとしてバラし……
f:id:shuzo_kino:20161229235243p:plain
あとは普通のテキストエリア通り手動でデータを入れます。
CSV形式だろうが元テーブルだろうが、一括挿入のような気の利いた仕組みはありません。
f:id:shuzo_kino:20161229235247p:plain

とはいえ、そんな面倒な事やっていられない

公式でも以下のようにテーブル機能が残念仕様である事を認めています。

Unfortunately, scribus tables are nothing more than combined text frames, and it is a bit hard to work with them.

この対策として、

  • LibreOffice等で表をつくる
  • 特殊コピーでGDIメタファイルとして保存
  • ScribusでVectorファイルとして挿入

などと随分アヴァンギャルドな方法を紹介しています。
あまり多用するようなら、PythonでScribusスクリプトを作って貼り込む位の事はしてもいいかもしれません。