Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

.

.

機械学習の人に人気なLeRobot So101を作ってみる その5:Webカメラを追加

実際のところ github.com github.com github.com の三つのパーツを印刷 縦にデカいのでBumbu P1Sで4時間ほどSO-ARM100/Optional/Overhead_Cam_Mount_Webcam/README.md at main · TheRobotStudio/SO-ARM100 · GitHub を参考に組み立てる ネジは本体を組んだ…

機械学習の人に人気なLeRobot So101を作ってみる その4:キャリブレーションとリモート操作

2025年6月6日ごろ、手順が大きく変わりました 設定ファイルが不要になり、四つの姿勢ではなく全軸ブンまわすスタイルになりました 実際のところ キャリブレーション フォロワー ツメがついてる方 $ python3 -m lerobot.calibrate \ --robot.type=so101_follo…

機械学習の人に人気なLeRobot So101を作ってみる その3:機体の組み立て

実際のところ 今書いてまs

機械学習の人に人気なLeRobot So101を作ってみる その2:環境構築

実際のところ Ubuntu24.04LTS上のdistroboxに構築する流れでやります distrobox環境の構築 ミニPC等専用環境つくる方はこの手順は飛ばしてもOKあとでttyACMにも接続するので、対応デバイスの設定をお忘れなく $ distrobox create --name lerobotbox --image …

機械学習の人に人気なLeRobot So101を作ってみる その1:発注

実際のところ 購入する部品 STS3215 Servo 7.4V, 1/345 gear:STS3215-C001(1/345 Gear) STS3215 Servo 7.4V, 1/191 gear:ST-3215-C044(1/191 Geared Version ) STS3215 Servo 7.4V, 1/147 gear:ST-3215-C046(1/147 Geared Version ) 執筆時点では、パッケ…

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

大阪万博にレイトチケットで突発で行ってみたけど良かった話

仕事の帰りに少し時間が空いたので、無計画に大阪万博に行ってみることに本当に無計画だったので、いくつかポカをやってしまい…… キャリーバッグは持ち込み禁止。先にコインロッカーに預けないといけない コインロッカー……といいながらキャッシュレス 代金10…

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.