備忘録
0.0.0.0は来るもの拒まずの特殊なIPv4アドレスです。IPv6だと::128*1になります。というわけで、bottleで以下のようにやると簡易的に自分のPCを外からアクセスできるWEB鯖にすることができます。 run(host='0.0.0.0', port=8080) たとえば、自前のアドレスが…
実に泥臭い話ですが、門外漢の私は一旦面喰らったので。 公式の説明によると叩き込めとか乗ってますね…… 言われた通りに叩き込むと……何か。 反対側の軸はこんな感じ。 説明書通り、凹がある方を2mmほど出しておきます。 次はモータ側のスプリングピン。 名前…
初回はちゃんとビルドできたのに、ちょっとファイルをイジったら Error: spawn EACCES とか出てきました。 色々見ると、どうもディレクトリへの実行権限(それも777)を与えるとかいうファンキーな解答が目立ちますが……ionicはこういう場合用に以下のようなコ…
SSH接続がどーしても出来ないようなら、一旦全部真っさらにしてから再導入してみると案外解決したりします。 この件に限らない話かも知れませんが。 実際のところ 前提状況 Virtualbox上にUbuntu14を構築済 (極めて雑に)SSHやOpenSSHまわりを導入済 Virtualb…
PostmanはAPI鯖の試験をするのに便利なアプリケーションです。 ChromeブラウザアプリやOS Xアプリとして展開されています*1。 ちょっとの内容ならcURLでゴリゴリでもラクですが、認証を使い分けたり便利スクリプトで自動化したい場合なんかには有効そうです…
FlashAirのupload.cgiを使ってファイルをアップロードする方法です。 元の写真アップ機能はもちろん、データロガーとしても。 用途が広がって、色々捗りますね。 実際のところ 設定の書き換え UPLOADを1(=アップロード対応)、 APPTIMEOUTを0(=停止しない) [V…
Tera Termのデバッグモードが実行できない場合の対処法です。 結論から書くと「管理者権限」でTera Termを再実行してください。 実際のところ Virtual Storeの影響 shuzo-kino.hateblo.jpの記事にて、 Windows7では管理者として実行しないと shift+ESCを押し…
Google翻訳にはデフォで中国語入力機能がついています。 いつの間にか追加されたか、それとも前からあったのか…… 実際のところ Google翻訳で中国語のモードを選択すると、左下に何やらアイコンが見えます デフォでは左下を向いた鉛筆マーク*1のようのです。 …
開発の普段使いはOS Xですが、職場のPCはWindowsです。 そこでのシェル環境では「ExecutionPolicy」を変更しないと困る局面があります。 今回は、その確認法と変更法。 実際のところ これまで完全に事務用で使っていたPCにchocolatyを入れようとしたところ、…
twitterアプリや認証で必要なトークンの取得方法です。 実際のところ Twitter Developersに移動 下の方にある「TOOL => Manage Your Apps」 ページに入ると、アプリを作るボタンだけ出てます。 トークン情報を入力 データを入力 同意書を入力 アプリケーショ…
vi系で次の条件に一致させる場合の話です。 ちゃんとした教本読んでれば分かったのでしょうが、知らなかったのでメモ。 実際のところ 例えば、"hoge"というワードを検索したい場合、以下のようにします。 /hogeで、このままだと次に進めません。 この場合、E…
実際のところ シンプルな表なら、テキストで記述OKです。 要素間はtabで指定します。 ホントにタブなので、ベースからコピペするとスペース数個にされたりしてて上手くレイアウトされなかったりする(経験者は語る) //table[envvars][重要な環境変数]{ 名前 …
reviewで画像を表示する方法です。 公式を読んでもパット見理解出来なかったのでメモ。 実際のところ 文中に、横幅比25%のGopherくんを表示したい場合、まずは $ tree -L 2 . ├── Rakefile ... ├── images │ ├── cover.jpg │ └── gopher.png ├── sample_docs…
実用系の本なんかでよく見かける、コラムを書く方法です 実際のところ = はじめての起業 起業といっても、色んな形式があります。 例えば、 1. 個人事業主 2. 株式会社 3. NPO では、やれることが相当に違います。 == 個人事業主 街の八百屋さんや散髪屋さん…
re-viewはRuby製の電子書籍作成ツールです。 コマンドや設定が充実しており、CSSといったweb系の知見が活かせるのでエンジニャーからスライドしてきた人にはお勧めです。 実際のところ 導入 gem install review 初期化 review-init sample_docs 内容の編集 n…
出張で 長期で着替えが嵩張って大変 使うのが分かりきっているが重い/デカい スーパーやコンビニが無いので調達性が低い地域 手土産が多すぎて両手が溢れる ようなケースに遭遇したとします。こういう時には郵便局留めの仕組みを使うという手があります。 実…
chrome.google.com 実際のところ GROVE - 水分センサ - スイッチサイエンス をepub化してみましょう。Chrome拡張があるので、こちらを導入 入れると、現状のタブが表示されます。 任意のタブを選択して、ダウンロード。 あとはepubリーダがあれば読むことが…
doodle.com Doodleは日程調整の用途で使える便利ツールです。汎用品だと作るのが案外面倒な日程調整ツール。 このサイトを使えば一発です。 動くサンプルはコチラ Doodle: Monthly Meeting 実際のところ トップページ タイトルや氏名を入れます。 サイトに登…
TexturePickerはtilesetを作る事ができる便利ツールです。 OS XからUbuntu、Windowsまで幅広くサポートしています。 実際のところ 公式のダウンロードページに行きます。 TexturePacker Download - Newest releases and betas Mac (OS X) OS X版はより簡単で…
アナログ回路系の知識は部品メーカの解説サイトが参考になります。 もちろん、背景知識があるなら、Wikipediaでも問題ありません。 が……大抵の場合妙にアカデミックに寄っており、すんなりアタマに入ってこない可能性があります。 また、テストやレポートの…
今回もショーもない話ですが、結構ハマったのでメモpassengerには、諸々の設定を確認するツールがあります。 $ passenger-configところがぎっちょん、このツールが半端に認識されて上手く動きません。 sudoの権限でやってみろ等々のネットの指示を全部見ても…
YAMLの魔界記法"merge"は……半組み立ての要素をガチャガチャ組み立てて 使う事ができる記法です 実際ところ --- - &CENTER { x: 1, y: 2 } - &LEFT { x: 0, y: 2 } - &BIG { r: 10 } - &SMALL { r: 1 } - # 普通の記法も混在可能 x: 1 y: 2 r: 10 label: cent…
同様のデータを複数の要素を跨ぐ場合…… アンカー・プロパティが使えます。 [13] c-anchor ::= “&” An “&” (#x26, ampersand) denotes a node’s anchor property. 実際のところ リンク元は"&"、参照するときは"*"をつけます。 main: name: "main" place: &LIN…
公的情報とfingerコマンドの合わせ技で、CLI上に時間ごと天気図(気温、雨量、風向)を表示する事ができます。Awesome: The Norwegian Meteorological Institute provides a CLI for weather reports.$ finger <city>@graph.no#fb pic.twitter.com/879CWw6m53— İhs</city>…
自慢じゃないですが、私は下戸です。 体調にもよりますが、缶ビール二缶で耳が聞こえなくなるレベルです。そんな私なので、基本飲み会終了時は目眩と頭痛に苛まれているわけです。 特にひどいと、頭痛と関節痛と寒気で全く寝付けないという事態が発生したり…
今時のOSならば、言語入力の部分で適切にやれば大抵の言語設定はあります。 中国語(簡体字)も、当然のように備わっています。中国語の場合大体の音はアルファベットで記述できるのですが…… やや厄介なのが「ü」。 少なくとも、MacBookProではuの変換では出…
表計算ソフト系で翌月を出したいときは「EOMONTH」を使います。 End Of MONTH の略だと思いますが。 実際のところ 2015年1月12日の翌々月、つまり2015年3月という値を得たいとします。 その場合は以下のようにします。 =EOMONTH("2015/01/12", 2)とやると、 …
Youtube、便利ですよね。 サイトに埋め込みできますし、自動再生やら特定のところから再生やらといった設定ができます。 字幕のオンオフも、パラメータで制御できます。 動画と再生リストを埋め込む - YouTube ヘルプところが、です。 当然といえば当然なの…
A4サイズのpdfファイルから、A5サイズのコピー本を作る方法です。 4の倍数になっていたほうが見た目が美しいです。 なければ任意のツールで白紙ページを追加してあげるといいでしょう。 実際のところ Acrobat Readerを導入 いろいろ方法はあるようですが、こ…
検索オプションを活用すると、Twitterで過去のツイートやら、特定地域での反応をみることができます。 実際のところ 時間をたどる 「一年前の僕は何やってたのかな……」なんて気になることありますよね。 Twitterをライフログっぽく使っているなら、多少は記…