PIV ( Particle Image Velocimetry :粒子画像流速測定法 )というものがあります。
細かい粒が入ってる流れを動画撮影し、それらの点の動きをベクトル表示するというもので、
最近だとコロナ騒動の飛沫モデルのような、ああいう感じの表示ができるスグレモノ。
具体的には、粒子を点とみたて、それぞれの点の移動ベクトルを表示(強さは要ろである事が多い)して、傾向を分析する手法です。
実際のところ
OpenPIVについて
OSSなPIVのソフトで、比較的話題にあがりやすいツールの一つ。
ゴリゴリ専門の方には不足に感じられるところもある様子。
2021年1月から、matlabの開発は停止しPythonでの実装に集中するらしい。
事例ではJupyterNotebookでの動作をしているものもあるので、弄りながらの実験も可能な様子。
OpenPIV - open source particle image velocimetry
実際の導入
$ sudo apt update $ sudo apt upgrade
真っ新な状態ならpipもないので、これをどう謬
$ sudo apt install python3-pip $ pip --version pip 20.0.2 from /usr/lib/python3/dist-packages/pip (python 3.8)
openpivと使えるものを導入。
$ pip install openpiv jupyterlab numpy matplotlib imageio