Ubuntu18ごろから、標準のネットワークまわりの指定ツールがnetplanなる子に変わった……そうです。
interfaceを見様見真似でシコシコ書いてた私にはどのみち未知の分野である事には以前かわらんのですが……。
実際のところ
無線は従来のSSID方式、有線は192.168.123.1の子分として100番を取ってく場合の下記かたは以下の通り、
これを、"/etc/netplan/99-config.yaml"とった感じで保存。
WiFiのパスワードはクォーテーションで囲まないと有効にならないので注意。
network: version: 2 renderer: networkd ethernets: eth0: dhcp4: false dhcp6: false addresses: [192.168.123.100/24] gateway4: 192.168.123.1 nameservers: addresses: [192.168.123.1, 8.8.8.8, 8.8.4.4] wifis: wlan0: addresses: [] dhcp4: true optional: true access-points: "YOURWiFi": password: "YOURPASS"
適用は
sudo netplan apply