init.el単体でやっていたのですが、良い加減量が増えてきた感があったので
分割する方法を調べてみました。
次のようなディレクトリ構造の場合
.emacs.d/ init.el custom/ 01ruby.el 02org.el
init.elを
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/custom") .. .. (load "01ruby.el") (load "02org.el")
としてあげれば、分割先ファイルを読み込む事が出来ます。
数が少ないうちはこんなもんでも問題ありません。
増えてきたらinit-loaderなんてのもある様子。
また、cask.elとpallet.elを使ってあげると、環境毎...例えば家のUbuntu用と職場のOS X用...で設定を切り替える事もできるみたいです。
これらついてはまた今度