2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
youtu.beリンク機構をつかって半円な軌跡を書く構造ロボット競技のような、機構の制約がある環境では結構使われているみたい。 半円のパーツとこのヘッケンリンク3個を組み合わせて、疑似的なタイヤっぽい何かを作ることができる様子。機械工学は若葉マーク…
Raspiでローカル用Web鯖立てれば、スマホをタッチディスプレイ代わりに出来たり、同一ネット内の装置と通信できたりで便利です。 ……が、どうして人間、欲がでるもの。 外のシステムとの通信……例えばwebhookの受け口が欲しかったり、一々ネットワーク再接続が…
試行錯誤中に、たまたまスペースが入ったりとか、インデントツールで勝手に挿入されたりとか。 Git diffで本題のロジックを追いたいときに、本質的でないタブやスペースはゴミ情報ですよね。 そういう時に"-w"(あるいは "-ignore-all-space")という便利な…
読書について 他二篇 (岩波文庫)作者:ショウペンハウエルメディア: 文庫
DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2021年冬号[雑誌]発売日: 2020/12/28メディア: Kindle版前の号とは違い、この号は組み合わせ特集はなく、パーツの目録みたいな感じの構成でした。今使ってるPCと、この本に載ってるパーツ見るとやっぱり色々と…
遠隔地にあって、気安く抜き差しできないM5stackを弄りたい場合。 ハードウェアフロー制御がマトモに機能してるデバイスでも再現性がある……かも? 実際のところ 作業ボードはRaspberryPi4B、ターゲットデバイスはM5stackを想定。 pythonでやる リセット回路…
RaspberryPiとArduinoとの通信がうまくいかないトラブルがありました。 アレコレ試したところ、ハードウェアフロー制御をOFFにするとうまくいくケースがあったのでメモを。 多分、Debian系OSとUSBシリアル経由のRTS/CTSがうまく動いてない外部機器……という関…
$ date +%sとすればUNIX時間の秒表記がでてきます。 が、連携先がGPSなど秒より細かい刻みで動いてるデータの場合、ミリ秒の単位があると嬉しかったりすることも。 実際のところ 揃えればいい時 なら、とりあえず1000倍……というか、末尾にゼロ3個。 $ date …
shuzo-kino.hateblo.jp の続きめいた話。JSONをPOSTする際、ヘッダ部分にAPPKEYを入れる必要がある場合、”-H”でヘッダ情報を付与する事ができます。 実際のところ ファイル”YOURKEY”に記載された内容をリクエストヘッダのYourKeyに渡して使うには以下のよう…
みんな大好きパイプ処理。 小分けに作成できて、僕は好きです。 さて、今回はそんなパイプ芸をCurlでも使う方法をば。 標準入出力は"-"で表現される事が多いですが、このCurlでもそんなノリ"@-"で使えます。 実際のところで echoで出力したJSONをCurlのデー…
Google検索でビット演算や四則演算、通貨の変換なんかができるのは有名ですが。 最近は、英語の発音もできるようになっているらしい……。 実際のところ 試しに、「Water」の発音を確認するには https://www.google.com/search?q=how+to+pronounce+water www.g…
実況! 会社つぶれる! !作者:全宅ツイ発売日: 2019/10/12メディア: 単行本最近、こんな本ばっかり読んでる気がします。 別に他人の不幸が蜜の味なんて話ではなく、一度自社をつぶしかけてバッドパターンの蓄積が必要と自覚したから。 あの不快な感覚、空気、…
POUは Program Organization Units の略で、日本語にするとプログラム構成要素といった塩梅の様子。 サブルーチンみたいなものだと、解説している文章もありました。 PLC業界のPOU PLC用途の場合のPOUは、PLCの構造化を定義したIEC 61131-3の中で取り上げら…
RasPiでラダーを動かす旨みの一つに内部スクリプトと連携しやすいってのがあると思います。 たとえば、判定ロジックとかネット連携のをPythonで書いたやつとか。 今回はそんな話。 実際のところ 先日のラダーリストの中に「Python POUs」というのがあり、 そ…
公式から、OpenPLCランタイム記述用のエディタがでています。 OpenPLC Editor is a software that lets you write PLC programs for the OpenPLC runtime. The programs are written according to the IEC 61131-3 standard. とあり、簡単に書けるよう工夫さ…
以前の記事でRaspi でラダーをやる場合、 codesys とopenplcという二つの選択肢があると書きました。 案件との兼ね合いから前者を採用しましたが、 あれからしばらくしてインターフェイス誌がopenplcの特集を掲載した事を知りました。ちょっと遊んだり、実験…
体調はいつも良くないのですが 今回は格が違うというか何というか。寝て起きてしかしていない家で体調崩すと酷い目に遭うのがわかったので 回復したあたりで困った事をメモしておこうと思います。病名は不明ですが、ノロでも新型コロナでもなく、おそらくス…
メイクロックマン 史上最大のプログラミング作者:浄, 松本発売日: 2020/11/05メディア: 単行本
無線従事者資格最高峰の第一級陸上無線技術士を受験作者:まあべる発売日: 2017/12/31メディア: Kindle版相変わらず何をやってるのか不明な弊社ですが、この度「第一級陸上無線技術士」を取って欲しいなる要望が客先からきました。 この前のMinecraft鯖といい…
色々あって、Raspiでマインクラフト鯖を立てる必要がでてきました。 マインクラフトなんてVtuberの配信でしか見てないんですが(そんな、ほぼ知識ゼロと言って過言でない状況からはじめるので、構築済み環境としては著名らしいSpigotというパッケージの力を…
Python3でファイルを削除したい場合、標準のOSモジュールにあるremoveメソッドかunlinkメソッドをつかいます。 後者はいままで全く知らず、ファイルポインタの解放くらいの意味で読み飛ばしてたので少し積みました(隙自語) 実際のところ "/your/file/path"…
Octaveで実装していた際、 error: struct cannot be indexed with { execution error in graphics callback functionなんてエラーがでました。これは文字通り、構造体として取り扱われているデータが、ちゃんと構造体読みだせていない事を示します。私の場合…
unwind_protectなる構文を見つけました。 とはLispで使われてる構文らしい。 unwindableで巻き戻しできないという意味があるので、unwind_protectは巻き戻し防止って訳でしょうかね……? Try-Catch構文は別に存在しているらしく、使い分けが……??? 調べてみ…
"-bash: 警告: command substitution: ignored null byte in input"について。 bash4.4から導入された警告文らしい。 実際のところ 例のごとくバイト列遊びをしていた時の事。 netcatでうけた文字列をhexdumpで表示しようとしたら、以下のような警告文が。 $…
多言語多文化学習のすすめ―世界と対話するためにメディア: 単行本何かと話題の多文化主義。生まれ故郷が国際空港の近くだった事もあって、 割と自然にいろんな言葉が飛び交う環境におりました。 その流れで言語学習も継続しており、そのログはたまにこのブロ…
ぼく、街金やってます作者:テツクル発売日: 2019/08/01メディア: Kindle版経営をしてると、資金繰りというのに悩まされることになります。 旨い話……目の前に、得意分野で利益率も高く、回収も固い仕事……があるのに着手のためのカネがなくて諦める羽目になっ…
www.wsew.jp 東京ビッグサイトで開催している、スマートエネルギーWeek 2021に行ってきました。 発電系インフラの展示会群で、他にはバッテリーだとかバイオマスだとかが出ていました。客入りはコロナ騒動の前の8割くらいでしょうか。 ただ、充実しつつあっ…
shuzo-kino.hateblo.jp の続き。前はブラウザ表示してからやるパターンですが、今回はヘッドレスモードの時。 実際のところ #!/usr/bin/env python3 # -*- coding: utf-8 -*- import time from selenium import webdriver from selenium.webdriver.chrome.op…
動作状態を確認したり、なにがしか通知に活かすためスクショが欲しい事ありますよね。 幸い、seleniumにはスクショ機能が備わっています。 実際のところ SSH接続のリモートデバイスから、特定のサイトにログインしてスクショを撮るだけのサンプルは以下の通…
Raspberry Pi 4B上に組んでいたselemiumのテストをしていたところ、 途中から「selenium.common.exceptions.WebDriverException: Message: Can not connect to the Service」というエラーを吐いて動かなくなりました テスト中というのがミソで、正体はちゃん…