Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

2014-01-01から1年間の記事一覧

【読書メモ】ウェブデザインのつくり方

ウェブデザインのつくり方、インターフェイスデザインの考え方。作者: 矢野りん出版社/メーカー: MdN発売日: 2011/09/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 229回この商品を含むブログ (8件) を見るエンジニャーはシステムは組めてもデザ…

Time#strftimeのフォーマット文字列に関するあれこれ(その2)

今回はTime#strftimeの便利ショートカット集です。 now => 2014-12-30 22:42:52 +0900 をもとに、見ていきます。 便利ショートカット %c: 日付と時刻 now.strftime("%c") #=> "Tue Dec 30 22:42:52 2014" %D: 日付 (%m/%d/%y) now.strftime("%D") #=> "12/30…

Time#strftimeのフォーマット文字列に関するあれこれ(その1)

Time#strftimeは、曜日、年度指定のよくあるフォーマット文字列以外にも便利なショートカットがあります。 実例 20文字詰め、全文大文字で月の英語名を出す 月の英語名は「%B」です Time.now.strftime("%B") #=> "December" ここに文字詰め「_NUM」を突っ込…

法人税まわりで微妙なラインの話は「法人税基本通達」を参照すると答えが見つかるかもしれない

「法人税基本通達」は、 「法律で明文化はされてないけど、こういうルールで取り立てるよ!」 という声明文のようなものです。 参考になりそうな話 少額減価償却費用 以前紹介した、少額減価償却費用に関わる話も。 「一個」の数え方や、途中で大企業に繰り…

Rubyでプレゼンテーションファイルをつくる

puppetlabs/showoff · GitHub Showoffは、RubyでCSSベースのプレゼンテーションファイルを生成できるツールです。sinatraベースのプレゼンテーションエンジンです。 なので、使い勝手はまんまsinatraです。 導入&おためし schacon/showoff-wrangling-git · …

mオプションでRailsプロジェクトの生成テンプレートを使う

「-m」はrails newの際、gist等々に放り込んだレシピに従ってあれこれしてくれるオプションです。 こんな感じで使います。*1 $ rails project_name -m <https://gist.github.com/banker/219223/raw/>生テキストでないと読み込まないので注意してください。 できること テンプレートの記述にはUNIX系コマン</https://gist.github.com/banker/219223/raw/>…

Railsをデーモンで動かす

Railsアプリはデーモンとして起動する事ができます。 やり方は簡単で $ rails s -dと、オプションを一個つけるだけ。とはいえ、これだけだとデーモンらしく動かすのは至難の技なので mirasrael/daemons-rails · GitHub や resque/resque at 1-x-stable · Git…

railsでActiveRecordを使いたくない場合

RailsはデフォルトでActiveRecordというORMがついてます。 ただ、軽い個人的プロジェクトで使うような場合などです。 また、Mongoidを使いたい場合はそもそも取り除く必要があったりします。今回はそういった場合の対処法です。 方法 rails new myapp --skip…

Bashで海外の時刻を大雑把に知る

副業で海外と取引をしているのですが、 その時に何かと問題になるのが先方の時間帯。 下手な時間に反応するのもあれですし、 目を血走らせて深夜にきた返信を即レスしたら向こうはとっくに帰宅してた…とか。そういう時は、軽く先方の時刻を知っておくと楽に…

String#end_with?とString#start_with?が地味に便利

Stringクラスには、文字列を含むか否かを判定するinclude?メソッドがあります。 "hoge.html".include?('.html') #=> true 正規表現を渡すことができないので、先頭や末尾一致には使えないなーなどと思っていたのですが… ありました。String#end_with?とStrin…

フランチャイズは地域を元気にできるか―誰も書かなかったその役割と課題

フランチャイズは地域を元気にできるか―誰も書かなかったその役割と課題作者: 植田忠義出版社/メーカー: 新日本出版社発売日: 2011/04メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る柄にも無く社会問題の本を読んでみました。 この本はタ…

ddコマンドで適当なビット列のファイルを生成する

試験用に適当なビット列のデータを作りたい場合、ddコマンドが使えます。 使い方 $ dd if=/dev/random of=~/output bs=1024 count=1; 1+0 records in 1+0 records out 1024 bytes transferred in 0.000183 secs (5592405 bytes/sec)bs × countで長さを決めま…

opendiffでファイルの差分を取る

mac

opendiffはOS X付属のグラフィカルな差分確認ツールです。 名前から勘違いしそうですが、Linux系のものではないようです。 使い方 opendiff hoge.txt hoge2.txt すると、こんな画面がでてきます。 この画面でグラフィカルに差分を確認することができます。 …

RubyでSHA1やMD5のようなハッシュ値生成する

前の記事ではコマンドでハッシュ値を生成する方法を紹介しましたが、 Rubyにもそういう方法があります。 Digest::MD5.hexdigest('shuzo_kino') => "ee8d178973ee4f7a39debb9cd63ce336" MD5は手っ取り早くファイル情報を暗号化したい場合に有効です。 非可逆…

スマホアプリやIoTデバイスを開発する時のプライバシー情報取り扱いは「Privacy by Design(PbD)」を参考に組み立てると良いかもしれない

スマホアプリやIoTデバイスを開発する上で鬼門になるのが、プライバシー情報の取り扱いです。 有名ドコのアプリですら、曖昧な文言でお茶を濁しつつ何とかプライバシー情報を吸い取ろうとします。 こういった問題に関し、90年代にカナダ政府系機関から提唱さ…

OS Xでファイルのハッシュ値(SHA1やmd5など)を出したいときは、Opensslが使える

OS Xでファイルのハッシュ値(SHA1など)を出したいときは、Opensslを使う手があります。 Linuxだとsha1sumなんて便利なのがありますが…opensslならクロスプラットフォームですね。ハッシュ値は大型のファイルを転送する際、ちゃんと完了したか確認する時な…

ffmpegでCLI画面から動画フォーマットを変換する

FFmpeg Binary | FFmpeg Binary for Mac から、zipで落としてきます。 ……パッケージじゃないのです。試しに、ffmpegを実行すると Last login: Mon Dec 15 13:15:40 on ttys000 /Users/shjuzo/Downloads/SnowLeopard_Lion_Mountain_Lion_Mavericks_Yosemite_0…

「BasicObject#!=」は実装上、「BasicObject#==」を否定した結果を返す

「BasicObject#!=」は実装上、「BasicObject#==」を否定した結果を返します。公式をみると、 デフォルトでは self == other を評価した後に結果を論理否定して返します。 このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が と…

Go製対話型フィルタリングツール「peco」

pecoはpytyon製ツールpercolを参考にgo言語で実装された対話型フィルタリングツールです。 使い方 通常のコマンドと同様、パイプで繋いで実行します。 $ ls | pecopecoが実行されると、クエリの入力画面がでます。 QUERY> IgnoreCase [97 (1/5)] 121025/ 121…

クロスプラットフォームな環境でpbcopy | pbpasteをしたいときはgocopy | gopasteを使う

gocopyおよびgopasteは、クロスプラットフォームでOS Xのpbcopy | pbpasteみたいな事をするGo-lang製コマンドです。 つかいかた $ cat sample.txt gaga gagagaga fafawegawebga awl;rgnjkbdfvawbeなんてファイルがあった場合、普通にパイプライン繋ぎで行け…

topコマンドでリアルタイムで変動するプロセスの情報をみる

topコマンドは top - display and update sorted information about processes とあるように、プロセスの状態を一覧してくれるコマンドです。 状態を逐次更新してくれるので、瞬間的に負荷がかかるようなコマンドもわかります。 今迄pgrepやpsをカツカツ叩い…

bashコマンドに文字列を渡すと実行してくれる

任意の出力結果をパイプでbashに渡してあげると、 それが解釈可能である場合実行してくれます。例えば、echoで「cal」と出し、それを繋ぐケースでは…… $ echo 'cal' | bash 12月 2014 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19…

中小企業なら少額減価償却資産を30万円まで一括損金算入できる

通常、少額減価償却資産というと10万円までとされます。これが中小企業だと30万円まで損金算入する事ができるのです。 無制限というわけではなく300万円までです。 公式によると この特例の対象となる資産は、取得価額が30万円未満の減価償却資産(以下「少…

「PamFax」を使ってネット経由でファックスをおくる(固定番号の取得と受信編)

PamFaxは有料で03ナンバーの受信番号を提供してくれます。外向きの名刺でも格好がつくよ! やったね 手順 番号発行 ログインすると次のような画面が出てきます。 番号を取得する…を押すと エリアの一覧が出るので欲しいエリアを選択します(すみません。ここ…

「PamFax」を使ってネット経由でファックスをおくる(導入編)

「PamFax」を使うと、月額1000円程度でファックスをおくる事ができます。イマドキFAXかよ……という声も聞こえてきそうですが、案外馬鹿になりません。 お役所や事務用品店では現役の連絡手段ですし 有効活用すればメール地獄から解放も狙えます。(これについ…

配列の全組み合わせを生成する

comninationは配列の組み合わせを列記してくれるメソッドです。 ary #=> [1, 10, 100, 2, 43] ary.combination(3).each{|i| p i} # [1, 10, 100] # [1, 10, 2] # [1, 10, 43] # [1, 100, 2] # [1, 100, 43] # [1, 2, 43] # [10, 100, 2] # [10, 100, 43] # […

【読書メモ】つながらない生活

つながらない生活 ― 「ネット世間」との距離のとり方作者: ウィリアム・パワーズ,有賀裕子出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2012/01/27メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 53回この商品を含むブログを見る近年の通信技術向上により、電波さえ届けば…

フィルタ結果を合算等々、少し込み入った条件のsumはsumif関数を使う

フィルタ結果を合算等々、少し込み入った条件のsumはsumif関数を使うと楽ができます。 SUMIF(範囲, 条件, [合計範囲])範囲 - 条件と比較して検証する範囲です。条件 - 範囲に適用するパターンまたはテストです。 利用例 特定期間中の合算を出す Bに日付、Dに…

Googleスプレッドシートで別のシートの値を参照したいとき

Googleスプレッドシート便利ですよね。 とりあえず共有したい買い物リスト等々を公開する場合には重宝します。さて、このスプレッドシートですが本家エクセルと同様、色々機能がついてます。 別シートの参照も可能です。 公式ヘルプによると 別シートの参照 …

OSXでの簡易ビュワー「 Quick Look preview」をCUI経由で使う時はqlmanageコマンドを使う

mac

qlmanageコマンドを使うと楽にファイルを確認する事が出来ます。 画像とか、pdfの出力結果を出すときに有効です。 起動すると、 Quick Look previewのサーバが稼働します。単にファイルを見たいだけなら、-pオプションを使うだけでopenを使うときよりスムー…