Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【読書メモ】リスクにあなたは騙される

リスクにあなたは騙される (数理を愉しむ)作者: ダン・ガードナー,田淵健太出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2014/07/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見るこれほどまでに寿命が伸び、諸々の娯楽があるにも関わらず、なぜか人は「リスク」を…

A4のpdfファイルからA5コピー本をつくる

A4サイズのpdfファイルから、A5サイズのコピー本を作る方法です。 4の倍数になっていたほうが見た目が美しいです。 なければ任意のツールで白紙ページを追加してあげるといいでしょう。 実際のところ Acrobat Readerを導入 いろいろ方法はあるようですが、こ…

Twitterで過去のツイートやら特定地域での反応をみる

検索オプションを活用すると、Twitterで過去のツイートやら、特定地域での反応をみることができます。 実際のところ 時間をたどる 「一年前の僕は何やってたのかな……」なんて気になることありますよね。 Twitterをライフログっぽく使っているなら、多少は記…

【読書メモ】システム障害はなぜ二度起きたか

システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓日経BPAmazon「青い銀行」こと、みずほ銀行といえば……個人的には「頻繁にポカをやるメガバンク」という認識です。*1 その中でもポカの筆頭といえる二度のITシステム停止の問題について、専門誌である日経…

【読書メモ】外国人力士はなぜ日本語がうまいのか

外国人力士はなぜ日本語がうまいのか―あなたに役立つ「ことば習得」のコツ作者:宮崎 里司明治書院Amazon強烈なタイトルをみて、即手に取りました。 言われてみれば、NHKなんかで見る外国人力士の人ってみんな日本語異様にうまいですよね。 私の出身校にいた…

チームが快適に動く限界「ダンパー数」について

「ダンパー数」という概念があります。 これはチームが快適に動く限界人数とされる人数で、およそ100から150人とされています。 軍隊の編成だと「中隊」に相当する人数です。 巷の経営者がよく「100人越えると名前が覚えられなくなる」と言ってます…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その11:キオスクモードとバーなしモード

キオスクモードを実装することができます。 最近、焼肉屋の注文端末で見かけるアレです。 基本的にユーザーが閉じたり、別のアプリに移動できないようにしたりします。 これが使えるとなると、安物中華タブレットでお手軽注文端末の試作ができますね。また、…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その10:「ファイルを開く」ウィンドウ

dialogは The dialog module provides APIs to show native system dialogs, such as opening files or alerting, so web applications can deliver the same user experience as native applications. とあるように、「ファイルを開く」系のアレを扱う奴で…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その9:メニューバー

メニューバーを設定したい場合、Menuと画像を格納するTrayの設定が必要です。 実際のところ アイコン素材の用意 アイコンはこちらのアイコン素材サイトのこのページからいただきました。 app.js const Menu = electron.Menu; const Tray = electron.Tray; //…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その9:shell

shellは The shell module provides functions related to desktop integration.An example of opening a URL in the user's default browser: とあるように、デスクトップの処理と連動するための拡張です。 外部アプリケーションを起動したり、ファイルを削…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その8:clipboard

Electronではクリップボードの操作もできます。 文字列は当然のこと、HTML、マークアップ、画像と対応する種類は豊富です。 実際のところ ボタンを押すと簡単な文字列をコピーする……というだけなら、ものの数行で終わります。 app.js const clipboard = requ…

【読書メモ】歴代知事三〇〇人 日本全国「現代の殿さま」列伝

歴代知事三〇〇人?日本全国「現代の殿さま」列伝? (光文社新書)作者: 八幡和郎出版社/メーカー: 光文社発売日: 2014/07/04メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る「現代の殿さま」などと強烈な表現が目につく、光文社の新書です。この手の本はどうも…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その7:MenuItem

MenuItemは右クリックやメニューバーの要素を設定する書式です。 実際のところ rmenu.js templateのところだけ。 var template = [ { label: 'Menu-1', click: function() { alert('item 1 clicked'); } }, { type: 'separator' }, { label: 'Menu-2', type:…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その6:右クリックメニューを設定する

今回の記事では右クリックメニューを設定します。 実際のところ 以下のrmenu.jsを新規に作成しindex.htmlで呼び出します。 rmenu.js const remote = require('electron').remote; const Menu = remote.Menu; const MenuItem = remote.MenuItem; var template…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その5:ショートカットキーを設定する

globalShortcutを使うと、アプリに適用するショートカットキーを登録できます。 実際のところ ctrl+qでアプリが停止するようにします。 main.js 冒頭部分にelectron.globalShortcutを追加し、 アプリ起動後パートにショートカットキーの記述をするだけ。 文…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その4:webviewの操作

Electronのwebviewはアプリ内ブラウザのような塩梅で使える拡張です。 「戻る」、「進む」といった基本的な動作から、なんと「pdfで印刷」なんて機能まで使えます。 webcontentsという、動作までソックリな別要素があるのですが…… こちらは不勉強な分野なの…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その3:自前のJSファイルはいつ読まれるか

考えてみれば当たり前なのですが…… 起動の順番としては 1. main.js 2. index.html 3. index.htmlで読み出されたjs という順で処理されます。 というわけで……addEventListner等々、自前のスクリプトはmain.jsに書いても無駄です。 実際のところ main.js 'use …

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その2:webview導入編

webviewは……簡単にいうとElectronのインラインブラウザーです。 electron.atom.io 実際のところ 前回のスクリプトを基準に ***main.js 'use strict'; const electron = require('electron'); const app = electron.app; // Module to control application li…

クロスプラットフォームなアプリ作成ツール「Electron」で遊ぶ その1:導入編

electron.atom.io Electronはクロスプラットフォームなアプリ作成ツールです。 HTMLやCSS、JavaScriptといったWEBの技術を転用して、WIn、OS X、Linuxのアプリを作成可能なのです。 以前、そんな趣旨の記事を書きましたが……それよか遥かにイカしてます。 shu…

地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」は無駄に格好良くて実用的

地域経済分析システム(RESAS(リーサス))は内閣府のまち・ひと・しごと創生本部が提供する 脅威のビッグデータ解析アプリです。 実際のところ 外見 トップページからしてなんか花火が散ってます。 トップページ - RESAS 地域経済分析システム これは Norm…

shoptコマンドでbashの機能を拡張する

shoptコマンドはbashの秘められた性能を解放します。 実際のところ オプションなしでコマンドを実行すると、解放可能なもののリストが表示されます。 $ shopt cdable_vars off cdspell off checkhash off checkwinsize on cmdhist on compat31 off dotglob o…

都市農業公園に行ってきました

都市農業公園は足立区の埼玉県境にある植物公園です。 その名の通り、「農業」というところに注目した施設となっています。 http://www.seibu-la.co.jp/adachi-agri/www.seibu-la.co.jpそれほど広いわけでは無いのですが、施設内に本物の農園があるのが特徴…

extglobでBashスクリプトでも正規表現

extglobでBashスクリプトでも正規表現を実現できる拡張です。 実際のところ 読み込む前に $ shopt -s extglobとやると、extglobを有効にできます。これにより、「一個以上の空白」を実現したいならば +([[:space:]])とかいう気色の悪い記法を実現可能となり…

Bash用特殊変数$REPLYで空白を消す

“$REPLY”はreadコマンドなどで使うBash独自の特殊変数で、 $ while read; do echo “$REPLY”; done < textileのような感じで使います。 ちょっと変わった用途として、 $ while read REPLY; do echo “$REPLY”; done < textileとしてあげると$IFSが適用され 行…

Gitの用語がよく分からない時はgitglossaryを参照してみる

Git

gitglossaryはGitユーザマニュアルの一部で、Gitの用語を解説する資料です。Branchとは、HEADとは、Parentとは、と曖昧なまま使い続けかねない用語について 公式の言葉で親切丁寧に解説してくれています。また、中には公式で活用しているものと思われるジャ…

会社システムの崩壊を防ぐ「のれん分け制度」についての考察

経営者会(と称する飲み会)で、 「のれん分け制度」は会社システムを維持発展させていく上で重要なんじゃないか、 という事が話題が出ました。 ちょっと面白い話だったので、メモ。 抜粋 システムとしての会社が崩壊する原因として (1) 身の丈に合わない急…

Git-tagを日付指定して打つ

Git

Git-tagは日付指定して打つ事もできます。 用法としては Git以外*1で管理されていたプロジェクトをインポートしたがtagが必要になった エラー対応で「ここまでは動いている」事が明確な場所についてtagをうつ といった用法が考えられます。 実際のところ 特…

git-tagにコメントをつける

Git

git-tagにはコメントをつける事ができます。ルール上、バージョン名でタグつけないといけないけど後で何やってるか確認したいという時は割りかし便利です。 $ git tag -m "update front views" v2.0.0 参考もと man git-tag

【イベントログ】2015国際ロボット展に行ってきました

2015国際ロボット展有明にて12月2日(水)〜5日(土)の日程で開催された、国際ロボット展2015に行ってきました。 土曜日も開催されてるのは珍しいですね。 全体的な感想 会話ロボ大流行 コミュニケーションロボがやたら多い印象。pepperのみならず…

VirtualBoxでUSBをマトモに認識しない場合、Extension Packが足りてないのかも

Extension PackはVirtualBoxの機能を拡張するものです。 特にUSBまわりが重要で、これがないと2.0以降の規格は認識すらしてくれなくなります。 実際のところ ダウンロード Downloads – Oracle VM VirtualBox から、VirtualBox X.X.X Oracle VM VirtualBox Ex…