Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【読書メモ】生産技術の教科書Ⅰ

生産技術の教科書Ⅰ作者:鈴木タケシAmazon

Jupyter Notebook から rclpy を読み出す実験 その4:値を取得してスライダーやテキストボックスに表示

前回とは逆に値を取得して表示する方法 実際のところ 今書いてまs 参考もと GitHub - ros2/rclpy: rclpy (ROS Client Library for Python) Project Jupyter | Home jupyter NotebookでインタラクティブなGUIを作る方法【Python】 | エビワークス Jupyter Wi…

Jupyter Notebook から rclpy を読み出す実験 その3:スライダーやテキストボックスから値を取得しておくる

あまり使った事がなかったのですが、Jupyter NotebookにはスライダーやテキストボックスのようなUI類もあるので、こいつから値をとってロボットアームの動作に反映するようなのを作ってみます。 実際のところ import ipywidgets as widgets from IPython.dis…

Jupyter Notebook から rclpy を読み出す実験 その2:ロボットアーム UFactory Lite6の操作実験

rclpyからUFactory Lite6を操作してみます 実際のところ import rclpy from rclpy.node import Node from xarm_msgs.srv import SetInt16ById, SetInt16, MoveCartesian class XArmServiceClient(Node): def __init__(self): super().__init__('xarm_service…

【イベントログ】第8回超スマート社会推進フォーラム 「超スマート社会に向けた農業 リ・エンジニアリング」

Jupyter Notebook から rclpy を読み出す実験 その1:環境構築

少しパラメータを変えて実験したい場合に一々コマンドを叩くのも面倒になってきたので Jupyter Notebookからrclpyを呼び出して少し実験を楽にする方法を試してみました 実際のところ 前提条件 Ubuntu 22 LTS mDNS構築済み 導入 $ sudo apt install jupyter-c…

【読書メモ】芸術祭の危機管理 (文化とまちづくり叢書)

芸術祭の危機管理 (文化とまちづくり叢書)作者:吉田 隆之水曜社Amazon少し前に話題になった、愛知県で中止騒動があった文化イベントの顛末をテーマにした左巻きな方のコラム記事風の内容。 すくなくとも、最近読んできたような、社会科学の本よりは天声人語…

【読書メモ】なぜ、人と仕事に困っているのにSNSを始めないんですか?

なぜ、人と仕事に困っているのにSNSを始めないんですか?作者:櫻井 大輔ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon

スクショツールmaim

そのscrotの機能拡張版としてmaimなるツールが出ている様です。 実際のところ ここまではscrotと同じ感じ。特定の領域を切り抜いたりマスクをしたりできる 参考もと スクリーンキャプチャ - ArchWiki GitHub - naelstrof/maim: maim (make image) takes scre…

【2023年9月中旬情報】深圳蛇口湾から香港国際空港への船便

行先に続いて、戻りも船便を使ってみます。JAL情報ではフェリー乗船時刻はフライトの2時間弱前目安とあります。 ただ、その肝心のフェリー自体がそれなりの手続きが必要です。JALであれば、事前チェックインがあるので、さっさとチケットを手配しておきまし…

深圳地下鉄の自動券売機ではキャッシュレスも使える

実際のところ 自販機右側に現金を入れるスロットしか無く、キャッシュレスは駄目なのかと思って窓口で毎回買ってました。 が、たまたま現地人がキャッシュレスらしき所作でトークンを入手している事を目撃し試してみる事に普段はこんな路線図が出ています。…

【2023年9月情報】香港国際空港から深圳市蛇口(SHENZHEN SHEKOU)への高速船

深圳直行便より安く数も多い香港便から、直接深圳市の蛇口(SheKou)*1に乗り付ける高速船があったのでメモ。 香港の空港から直接乗り込み、深圳側で入国審査をうけるスタイルなので便利。 実際のところ 大切なこと 執筆現在(2023年9月中旬)、WeChatアプリを…

中国内地の生命線「Alipay」を使える様にする

中国内地はキャッシュレス社会です。 ということで現地の少額決済の横綱であるWeChat payを使おうとしたら……パスポートの承認が上手く行かず詰みかけました。 リアルマネーの用意はないし、VISAが使えるだろと思ったら地元商店は当然のように、ファミマ等の…

【読書メモ】天下人たちの文化戦略  科学の眼でみる桃山文化 歴史文化ライブラリー

天下人たちの文化戦略: 科学の眼でみる桃山文化 (566) (歴史文化ライブラリー 566)作者:北野 信彦吉川弘文館Amazon

【読書メモ】言語はこうして生まれる  「即興する脳」とジェスチャーゲーム

言語はこうして生まれる―「即興する脳」とジェスチャーゲーム―作者:モーテン・H・クリスチャンセン,ニック・チェイター新潮社AmazonChatGPT-4の驚異的結果から、実は人間ってパターンマッチで会話しており文脈など理解していないのではないか……という疑念を…

【読書メモ】国際退職移住とロングステイツーリズム  マレーシアで暮らす日本人高齢者の民族誌

国際退職移住とロングステイツーリズム――マレーシアで暮らす日本人高齢者の民族誌作者:小野 真由美明石書店Amazon

Ubuntu 22LTS on RaspberryPi4B(8G)にxArm for ROS2 humble

Raspberry Pi 4B (8Gbyte) に Ubuntu 22.04 LTSの環境を組んだ状態で、そこに ROS2 humbleとxArm ROS2の環境を構築します。 実際のところ 前提 Raspberry Pi 4B (8Gbyte) Ubuntu 22.04 LTS (Raspberry Pi Imagerで書き込み) 作業 リポジトリをアップデート…

LUKSでパスワードではなくキーファイルで送る

実際のところ キーファイルの生成 一旦ランダムで。 $ dd if=/dev/urandom of=/path/to/keyfile bs=512 count=4 キーファイル対応の暗号化 $ cryptsetup luksAddKey /dev/sdX /path/to/keyfile 対応させた暗号ストレージのデコード $ cryptsetup luksOpen /d…

.

.

LUKSで暗号化したディスク2台を同期してバックアップする

実際のところ まずは暗号化したディスクを二系統用意しておきます。 $ sudo cryptsetup luksOpen /dev/sdX storageA $ sudo mount /dev/mapper/storageA /mnt/storageA $ sudo cryptsetup luksOpen /dev/sdY storageB $ sudo mount /dev/mapper/storageB /mn…

【読書メモ】不穏な熱帯  人間<以前>と<以後>の人類学

不穏な熱帯: 人間〈以前〉と〈以後〉の人類学作者:里見 龍樹河出書房新社Amazonソロモン諸島にあるマライタ島を中心にした地域にすむ「アシ」の人々の取材を通じた文化人類史に関する本です。 「アシ」の歴史観や自然観を通じて、これまでの文化人類学がとっ…

【読書メモ】外国語を学ぶための言語学の考え方

.外国語を学ぶための 言語学の考え方 (中公新書)作者:黒田 龍之助中央公論新社Amazon

LUKS(Linux Unified Key Setup)でストレージを暗号化する

実際のところ 領域の分割 sudo parted /dev/sdb (parted) mklabel gpt (parted) mkpart primary ext4 0% 200GB (parted) mkpart primary ext4 200GB 100% (parted) print (parted) quit | 必要なツール apt-get update apt-get install -y cryptsetup 暗号化…

microROSをRaspberry Pi Picoでつかってみる その4:PicoでROS2からデータを受け取る

実際のところ 10秒ごとにROS2からのサービスを読みとり、値が100以上の時に内蔵LED(25番に接続されている)を光らせる #include <rcl/rcl.h> #include <std_msgs/msg/int8.h> #include "pico/stdlib.h" #define LED_PIN 25 rcl_subscription_t subscription; std_msgs__msg__Int8 msg; void su</std_msgs/msg/int8.h></rcl/rcl.h>…

microROSをRaspberry Pi Picoでつかってみる その3:PicoからROS2にデータを送る

実際のところ 2番ピンのHIGH/LOWを見て、それを10秒ごとに送る 環境構築 microROSをRaspberry Pi Picoでつかってみる その2:通信環境を構築 - Bye Bye Moore micro_ros_raspberrypi_pico_sdkの環境をそのまま活用。 以下、ディレクトリはmicro_ros_raspber…

microROSをRaspberry Pi Picoでつかってみる その2:通信環境を構築

前回構築した極小貧弱装置用pub-sub通信環境(不適当な理解)の次は、いよいよRasPi Picoに 実際のところ 先にPicoSDKの環境は構築されているものとしますROS2の作業ディレクトリのsrc(今回はdev_ws/src)に移動し、micro-ROS build systemを用意 私の環境…

microROSをRaspberry Pi Picoでつかってみる その1:通信環境を構築

研究生活を当時M2Mと呼ばれていたIoTまわりから始めたクチなので、 スマートなセンサーの集合体には今でも一定の憧れ的な感情を持っています。……というわけで、仕事に繋がるかはさておき、ちょっとmicroROSという奴でデータをとってROS2駆動のロボットアーム…

【読書メモ】 災害とコンパニオンアニマルの社会学  批判的実在論とHuman‐Animal Studiesで読み解く東日本大震災

災害とコンパニオンアニマルの社会学: 批判的実在論とHuman-Animal Studiesで読み解く東日本大震災作者:梶原 はづき第三書館Amazon

【読書メモ】融けるデザイン  ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論作者:渡邊恵太ビー・エヌ・エヌ新社Amazon

colcon buildでつくった環境の再導入

ROS

継ぎ足し継ぎ足しで訳が分からなくなった場合の対処方 実際のところ 基本的には、全部消してしまえば $ mv ~/dev_ws/ $ rm -r build install log環境変数が悪さをし" WARNING:colcon.colcon_ros.prefix_path.ament"などと言われる場合に備え、環境変数も消し…