2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
卒論を書いた時に利用したっきり放置していたSphinxの記事です。 oreillyの新刊にSphinx解説の電子書籍が出たみたいだし、久々に弄ってみるかーと調べ直した所……拡張群がトンでもない事に今更気付いてしまいました。 S6 なんと、プレゼンテーションファイル…
調子にのってGCCの切り替えを行ったわけですがgemの導入時にエラーを吐く事例が発生しました。 公式をみても、ソレらしいエラーの報告事例が無く途方にくれていました……が お昼の珈琲をススりながらフと気付きました これgccが原因なんじゃないかと $ port s…
今回は備忘録も兼ねて、前回の記事で紹介しきれなかった MacPorts利用のTipsについて扱います。 依存関係を調べる $ sudo port deps gcc48 Full Name: gcc48 @4.8.1_3 Library Dependencies: gmp, mpfr, libiconv, libmpc, cloog, libgcc Runtime Dependenci…
Mac OS X で言語系を開発しようとするとまず出てくるのがXCode。 これのお陰で色々楽ができる反面、マイコン開発のようにMacOSX以外を吐き出そうとすると若干厄介な事になります。 私の場合はsecureな_stdio.hが癇癪を起こして研究で使うライブラリは使えま…
前回に引き続いてCeedlingです。今回はソースコードの置き場所に関して。{ceedling_dir}/test/project.yml ... :paths: :test: - +:test/** - -:test/support :source: - src/** :support: - test/support ... の部分を適正に書き換えてあげれば、ソースコー…
以前の記事で紹介したTDDフレームワークUnityですが、 それの強化発展版としてCeedlingというものがあります。 Sinatraにとってのpadrinoみたいなものですね。 前提 Ruby / Rack が動作する環境 gcc系のC/C++コンパイラ 手順 $ gem install ceedlingで導入完…
今回は、今まで適当に扱っていた構造体に対するメモです。 間違った箇所があったら、コメントを頂けると幸いです。 typedef struct { char addr; char dataLength; } wap_pcb_t; static wap_pcb_t pcb; 関数内部やら、グローバル変数やらにアクセスする場合…
以前の記事で取り上げた超速Androidエミュレータgenymotionですが、Titanium mobileとも紐付けできます。 これでわざわざ重いGUIを起動しなくてもインストールしたり、修正したりできます。 本記事では、CLI経由でGenymotionとTitanium mobileを繋げて高速ビ…
ホワイトボードに油性ペンでヤラカした場合の対処です。 皆様ご存知のように、油性ペンでホワイトボードに書くと、イレーサーでは消えません。 水性も長時間放置するとアウトです。アルコールを持ってくれば良いのですが、会議中にヤラカした場合は買いに行…
奥さん、僕ぁC言語でもTDDしたいんですよ! ……というわけで、Rubyで実現する素敵なC言語TDD環境、Unityです。 3Dゲームを作るアレではなく、TDD用テストフレームワークです。 UnityはRubyistにはお馴染みのRackを使っています。 Ruby&Rack環境が方は先に導入…
よくあるコマンド入力型の実行ファイルをCで作る場合のTipsです。 何も考えず取り掛かると、string.hの各種関数に頼ったり……果ては if (str[0] == 'h' && str[1] == 'l' && .... ) { hello(argc, argv[]); } ... などと、混沌としたコードになりかねません。…
Windowsをぶん投げた理由は幾つかありますが……特にアレなのは環境設定が大抵愉快な事になる点です。 今は大分マシになったそうですが、Railsの環境設定などは地獄のようでした。ところが、このchocolateyとかいう子を使うと、あの忌々しい導入作業から解放さ…
はい。 Rubyでは日本語のメソッドと変数を使えます。具体的には require "date" def きょう return Date.today end puts きょう #=> 2013-09-18 あす = きょう + 1 puts あす #=> 2013-09-19 とできます。なお、クラス名はクラッシュする事を確認しました。 …
yieldはブロックを引っ張るときに便利な機能……らしいです。 残念ながら、私のトリ頭では説明だけ読んでも全く理解できませんでした。 というわけで、rspecの練習がてら色々弄り倒してみる事にしました。 名称が色々アレなのはご愛嬌…… スクリプト class Test…
この記事は、githubのソースからコンパイルする方法を紹介しています。 ソースがやや古いので、近々更新予定です。 また、Pre版ではありますが、gemコマンドで導入できるようになってます。 前回の記事でMac OS X環境にshoes4のコンパイル環境を作る所までは…
LibreOfficeはフリーのオフィスソフトで、やりたい事は一通りできるスグレモノです。 それでも、オフィスソフトの常、非常に重いのです。 そこで今回は出来れば端末からGUIを使わずやる方法について調べてみました。以下、公式推奨のインストール手順で導入…
Ubuntu上に環境変数を頻繁に弄る必要があるときは、 VirturalBoxに構築してあげると何かと便利です。もちろん、バージョン管理ツールを使うのも手なのですが 色々入り組んでいる場合、その調査は不毛です。 修士論文用研究のように時間との勝負である場合、 …