cronを使うほどではないが、定期的に実行したいコマンドがあったときはatコマンドがつかえます。
実行してたら消えてくれるので、一度使い捨ての場合も有効。
例えば、起動したその日の夕方に一回だけ起動した旨を通知するような処理も楽に実装できます。
(当然ですが、タイマーがしっかり動いている前提です。)
実際のところ
その日の10時にYourScriptを実行したい場合は以下のように。
$ at 10:00 -f YourScript.sh
atqでリスト、atrmでタスク削除。
一応オプションでもいけますが、OS XについてるやつとLinux系についているやつで記号が違ったりするので
互換性を考えるなら別コマンドのを使った方がいいでしょう。
参考もと
- man at
- www.computerhope.com