Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

【読書メモ】BIM建設革命

BIM建設革命

BIM建設革命

前の本に続いて、BIMの本。
2009年の本なので若干古いですが
著者は設計事務所所属のため、設計屋さん観点からみたBIMの在り方がわかります。

個人的に気になったのは、「BIMデータから必要な情報を取り出して」というような記述があった事でしょうか。
つまり、BIMがマスターシートというよりは便利帳めいた感じの捉えられ方なのかなと。
各社で様式が違う理由が、何となくわかった気がします。
ある種のリンガフランカであって、仕様書や共通ルールの類ではないのかもしれません。

ウォールボックスのノック穴はマイナスドライバーとハンマーであける

外でつかう箱、ウォールボックス
これの丸穴のことを「ノック」といいます。
外用配電盤でよく使う型は22φとか27φとかが多い様子。

何やら特徴的なモールドが切られていますが、
このへこみ部分にマイナスドライバーを当てて、ハンマーでたたき抜くと楽に抜けます。

実運用上は、この穴に防水コネクタだのゴムキャップだのを入れることになると思います。
そういう物が難なくはめ込める程度にはキレイにあくので、やすりかけは基本不要です。

akas.cocolog-nifty.com

Ubuntu Live USBを作業PC以外の環境に持ってく方法

Ubuntu Live USBを作業PC以外の環境に持ってく方法です。
単にパーティションきっただけでは、他のPCに持っていけません。

設定したWinPCの起動時にBashブートローダーが起動していたら、たぶん私のように設定を忘れています。

実際のところ

今書いてまs

Windows側のブート領域解放

Ubuntu側のブート領域再指定

参考もと

qiita.com

sparkfun社のバッテリーベビーシッターがLiPo用チャージャーとしては高機能で使えそう

f:id:shuzo_kino:20201117220243p:plain
switch-science社の公式ページから引用

LiPo用の電源管理モジュールです。
単純に充放電するのみならず、残量等の情報をI2Cで出力してくれる機能まで備わっています。

出力電圧については少々独特で、電源の接続状態によって決まるようです。
バッテリーのみの場合はそれ自体の電圧、安定したUSB電源に挿してある場合は3.8~5V*1……とのこと。
まぁ、実用上はレギュレータ咬ませた方が安定しそうですね。無駄が多いですが。
実際、公式ドキュメントでも以下のようにあって3.3V駆動のArdunino互換機のVinに入れるように指示があります。

The Battery Babysitter is best-suited to powering 3.3V-based devices, like the Arduino Pro Mini 3.3V/8MHz, ESP8266 Thing, SAMD21 Mini Breakout, or Particle Photon. In those cases, you should be able to connect VOUT of the Battery Babysitter to your development board's "VIN" pin, where the Babysitter's output will be safely regulated down to 3.3V.

単純にLiPoを使うだけなら1000円未満で色々選択肢がありますが、
このバッテリーベビーシッターは結構高機能なので実験しながら試作したいときには結構重宝しそうです。

*1:充電残量により変動

JetPackを構築するなら、VirtualBoxでなくLive USBブートをやるのがよさげ

shuzo-kino.hateblo.jp
の続き。

身も蓋もない話ですが……
Live USBブートのUbuntu LTS系を構築して使った方がいいです。

やり方は世の中一杯でてるので、そちらを参照してください。
慣れてない身でも2時間ほどで終わりました。
duckduckgo.com


VIrtualBoxで覚えてる限り12回はやって悉く失敗しました。
2時間ほど構築でLive USBにしたら、一撃で通りました。
急がば回れとはよく言ったもの……。

私はまだ未検証ですが、USBブート時のお試しでもいけるかもしれません。

【読書メモ】週刊ファミ通 2020年11月26日号

週刊ファミ通 2020年11月26日号

週刊ファミ通 2020年11月26日号

  • 発売日: 2020/11/12
  • メディア: 雑誌
はい、みんな大好きファミ通です。
ゲーム雑誌なんて買うの冗談抜きに10年以上ぶりでしょうか。

お目当ては表紙にデカデカと載ってるPS5の特集。
ネットにあがってる写真をみると筐体が巨大なのが気になっていたのですが……
これは大型化した方が、静寂性が上がり、やコストが下がるんだそうで。

ついでに他のk辞意読んでみたのですが、なんか私がゲームやってた頃とはグラフィックが完全に別物な感じ。
もう私の知ってる世界じゃないですね(遠い目

あとはまぁ……あれですね……まだガバスあったんか……