Windows
実際のところ bluetoothctlコマンドをたたくと、対話形式のウィザードがでます $ sudo bluetoothctl Agent registered [bluetooth]# 電源ON [bluetooth]# power on Changing power on succeeded検索可能に [bluetooth]# discoverable on Changing discoverab…
大学で数値解析ソフトウェアといえばMATLABがありますね。 が、ウチみたいな零細企業がオイソレと購入できるもんでもありません。 まして、プロジェクトのごく一部のための数値解析目的ならなおの事……。 こういうとき、GNUプロジェクトの一部であるGNU Octav…
Ubuntu Live USBを作業PC以外の環境に持ってく方法です。 単にパーティションきっただけでは、他のPCに持っていけません。設定したWinPCの起動時にBash系ブートローダーが起動していたら、たぶん私のように設定を忘れています。 実際のところ 今書いてまs W…
色々あって、Microsoft Kinect V2を入手。 巷には枯れた知見がたくさんあるし、遊ぶにはちょうどよさそうなので、色々やってみます。Windows10にProcessing3系を構築 そのライブラリとしてKinct V2をいれて遊んでみます。 実際のところ 前提条件 Windows10 P…
日本語キーボードをみると、文字のトコに四角で囲われた文字が印字されてたりします。 たとえば、Kなら2⃣(白い四角に2)みたいな。CapLockとShiftで大文字固定は知ってましたが……これも同じ現象かと思い調べたところ……NumLockが悪さをしていたようす。よく見…
ずっとLinuxで開発してると忘れがちなんですが、Windowsだとデフォではtar.gz開けないのですよね。 こういうときは手堅く7zipを入れとくのが吉です。 実際のところ chocolatyで導入。 PowerShellでChocolatyを入れていたら、chocoで導入可能。 $ choco insta…
PowerShellでとりあえずHexな返答の中身をみたいときは、組込みのFormat-Hexコマンドがつかえます。 実際のところ みんなだいすきnetcatでFINSコマンドを送ったところ、 不正なのはわかるけど何だか良くわからない結果が返ってきたことが。 > python3 -X utf…
最近は客先のWindowsで作業する事がおおくなりました。 PowerShellがソコソコ使えるので何とかなってますが、時折妙なクセがあったりしますね。 今回はそんな変なクセの一つ、Pythonの標準文字コードがなぜかSJISになってることと、その対処について。 実際…
NIX系のSSHコマンドなら”-X”でいけます。 じゃあtera termではどうするか。 WindowsにX Server(今回はXming)をいれて、Tera TermからSSH転送をかける。 実際のところ Tera Term側の設定 「設定」=>「SSH転送」出てきた画面でローカルの転送をチェック X se…
Usage choco upgrade [ ] [] cup [ ] []NOTE: `all` is a special package keyword that will allow you to upgrade all currently installed packages.Skip upgrading certain packages with `choco pin` or with the option `--except`. 実際のところ 本体…
みんなだいすきnetcatをWindowsに入れる方法です。 最近、開発PCがWindows系に移行してるので……。 せっかくなので、chocolatey経由で入れますが、 以前紹介したときとChocolateyの導入手順が変わってたのであわせてその手順も。 shuzo-kino.hateblo.jp 実際…
最近開発環境をWindowsに変えたばかりなので知らなかったのですが、 イマドキなWindowsではISOファイルを直にマウントできるようになっていたのですね。 実際のところ ISOファイルの上で右クリック 「マウント」とでるので、クリック。 すると、新しいドライ…
Win系でSSHやるときデファクトなTeraterm。 広く使われているだけあって安定しており、機能も充実しています。ファイルをドラッグアンドドロップで現在位置にアップロードできるのは有名ですが、 ではその逆、接続先からファイルを持ってくるには……? 実際の…
たとえば、C22カラムに1から始まる行番号を振りたい場合、こんな感じ =ROW() - 21あるいは、引数に渡した行番号が出る事を活かして以下のようでも良いかも =ROW(A1)この辺りの事情はGoogle SpreadSheetも同じ 実際のところ support.office.com
*NIX on Windows な環境で改行コードで泣かされたら、dos2unixをつかうと楽ですWindowsのGit bashには標準添付です。 $ dos2unix.exe 1128.diff dos2unix: 1128.diff MODE 0100644 (regular file) dos2unix: using ./d2utmpidGg2W as temporary file dos2un…
Git for Windowsの日本語化けを 実際のところ $ git diff --name-status {{COMMITID}}とやったところ 一部のファイルがこんな感じに。 日本語だからですかね。 _\111\222\333...この場合、"quotepath"オプションを消してやると、うまくいきます。 $ git conf…
とあるプロジェクトを引き取って、手元環境でコンパイルした所、 error CS0234: 型または名前空間名 'Office' は名前空間 ’Microsoft’ に存在しません。などとエラーが。 これは、"using Microsoft.Office.Interop.Excel;"に該当するdllがないのが原因です。…
Visual Studio 2017環境下でフォルダ名が長すぎるとNuGetのパッケージ更新が通らない事があります。 実際のところ とあるプロジェクトのファイルをgit系からzipで落としてローカルで検証しようとした時のこと。 ファイル名は"{{プロジェクト名}}-{{ブランチ…
Sql Server Management System 2017で新規サーバーを立ち上げる方法です。 実際のところ リモート接続の許可等々はまた別途行う必要があります。 参考もと 新しい登録済みサーバーの作成 (SQL Server Management Studio) | Microsoft Docs
sql serverとAsp.net mvcを使ったアプリでdatetime型をPOSTしようとして "The conversion of a datetime2 data type to a datetime data type resulted in an out-of-range value. みたいな事を言われたら、null値が入ってるのが原因です。 何らかの初期…
ASP.NETのviewにてインプットをする場合、あれこれヘルパーが提供されています。 このうち、プルダウン選択は既存モデルから引っ張り出すこともできますし、 あるいは 実際のところ 時間の選択画面を出したいが60分全部出すのは不毛なので0分、15分、30分、4…
Visual Studio 2017でSQL Server 2016で作ったDBを読み込む方法です。 実際のところ ツールから「データベースへの接続」を選択 するとこんな画面がでてきます デフォだとローカルDB構築しようとしますが、 ここはSQL Serverに接続を選びます 現行あるインス…
EXCEL、Google Spread Sheet共通の話題。 中身ありのセル数を数えるにはCOUNTA関数を遣います。 実際のところ 行方向 2行目の要素数 = COUNTA(C2:2) 列方向 C列の要素数 = COUNTA(C2:C) 参考もと COUNTA - Docs editors Help
Windowsの神ツールTeraTermをはじめ、設定データをファイルで設定しているWindowsアプリは Win7から導入された新概念VirtualStoreがうまく連携できない可能性があるって話です。 BIG VirtualStore is watching Files! shuzo-kino.hateblo.jp この記事には定…
UNIXライク環境に乗り換え 以前の記事で、コマンドプロンプトでmakeを扱う方法について扱いました。 が、あれっきりコマンドプロンプトでのmakeはやってません。 というのも、それからすぐにUNIXライク環境に乗り換えたからです。 オススメ:gnupack 具体的…
Windowsをぶん投げた理由は幾つかありますが……特にアレなのは環境設定が大抵愉快な事になる点です。 今は大分マシになったそうですが、Railsの環境設定などは地獄のようでした。ところが、このchocolateyとかいう子を使うと、あの忌々しい導入作業から解放さ…
この記事を読む前にコチラの記事を確認してください。 以下は娘を人質に取られてコマンドプロンプトを使わざるを得ない等々の場合における非常手段です。 make on Windows 配布パッケージの中には、makeコマンドで処理しないといけないものがポツポツありま…