この記事は、githubのソースからコンパイルする方法を紹介しています。
ソースがやや古いので、近々更新予定です。
また、Pre版ではありますが、gemコマンドで導入できるようになってます。
前回の記事でMac OS X環境にshoes4のコンパイル環境を作る所までは解説しました。
ところが……あのままですと外で使えません。
$ bin/ruby-shoes samples/simple.rb
としてあげればGUIは出るのですが……コマンドからもお察し重点なように、shoe4ディレクトリに居るのが前提です。
毎度毎度ファイルを移動するのはかったるいので、今回の記事ではshoes4ディレクトリの外で使えるように環境を整えます。
以下の例では、
としています。
まずはgem化です。
とりあえず最新のコードを引っ張ってきます。
$ cd shoes4 $ git pull $ gem install bundler && bundle install $ rake
続いて、gem化です。コマンド一発で楽チン。
$ rake gem $ gem install pkg/shoes-4.0.0.pre1
これでgem化も完了です。
あとは、コマンドのエイリアスも置いてあげましょう。
$ echo "alias shoes='~/source_code/shoes4/bin/shoes'" >> ~/.bashrc $ source ~/.bashrc
としてショートカットを作ってしまいます。
こうすれば、
shoes <FileDir>/sample.rb
で実行してくれます。
当然の事ながら、rubyはJruby系を使わないと動きません。
必要ならば、対象コードがある部分で
echo 'jruby-1.7.4' >> .ruby-version
としてlocalの利用rubyを設定してあげましょう。
注意::
執筆時点ではまだまだバグが多いようで、結構な数のサンプルが動きません。
人手が足りてないそうなので、バグをみつけたら積極的に協力しませう。