Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

RobotDyn STM32F103 Dev.BoardをmacOSにてArduinoとして動かす

BluePillシリーズはARM系のSTM32が載ったボードで
恐ろしく低価格なのに使いやすいというボードです。

RobotDyn STM32F103 Dev.BoardはそんなBluePillシリーズの一つ。
本家のサイト(海外)から調達すると、なんと2.5USD……どういうことなの(
f:id:shuzo_kino:20180328230612j:plain
RobotDyn本家のサイトより引用

$ cd Documents/Arduino/hardware/

ボード情報を追加。どうせなのでgitから取りましょう。

$ git clone https://github.com/rogerclarkmelbourne/Arduino_STM32.git

Arduino IDEを再起動してやり、ボードリストにSTM32系が追加されている事を確認。*1
f:id:shuzo_kino:20180328225742p:plain

ブートローダー導入

USBシリアル変換器を用意します。
私が使ったのはコレ。

FTDI USBシリアル変換アダプター(5V/3.3V切り替え機能付き)

FTDI USBシリアル変換アダプター(5V/3.3V切り替え機能付き)

RXはA9、TXはA10に、後電源系を該当するところにジャンパ線でつなぎます。
動作電圧は3.3Vなので、切り替えスイッチは指す前に確認してくださいね。


PCに戻り、ボード設定をします。

$ cd
$ cd Documents/Arduino/hardware/Arduino_STM32/tools/macosx/stm32flash/

ブートローダー用バイナリを導入

$ curl -OL https://github.com/rogerclarkmelbourne/STM32duino-bootloader/raw/master/binaries/generic_boot20_pc13.bin 

書き込み

$ ./stm32flash -w ./generic_boot20_pc13.bin -v -g 0x0 /dev/tty.usbserial-HOGEFUGA 

実行すると、最終的にはこんな表示がでるはず。

stm32flash Arduino_STM32_0.9

http://github.com/rogerclarkmelbourne/arduino_stm32

Using Parser : Raw BINARY
Interface serial_posix: 57600 8E1
Version      : 0x22
Option 1     : 0x00
Option 2     : 0x00
Device ID    : 0x0410 (Medium-density)
- RAM        : 20KiB  (512b reserved by bootloader)
- Flash      : 128KiB (sector size: 4x1024)
- Option RAM : 16b
- System RAM : 2KiB
Write to memory
Erasing memory
Wrote and verified address 0x08005294 (100.00%) Done.

Starting execution at address 0x08000000... done.

Lチカ書き込み

再びArduino IDEを再起動。

ターゲットボードを"Generic STM32F103C board"と設定します。
ボードを読み込むとIDEからスケッチ例が呼び出せるようになります。
まぁまずは伝統のLチカ。
動いているか確認するため、少し手を加えます。
動作LEDは"PC13"に割当されているので、PB1をPC13に書き換え。
ついでに点滅周期をお好みで弄ります。

// the setup function runs once when you press reset or power the board
void setup() {
  // Power LED is PC13.
  pinMode(PC13, OUTPUT);
}

// the loop function runs over and over again forever
void loop() {
  digitalWrite(PC13, HIGH);   // turn the LED on (HIGH is the voltage level)
  delay(2000);              // wait for a second
  digitalWrite(PC13, LOW);    // turn the LED off by making the voltage LOW
  delay(1000);              // wait for a second
}

mbedもやってみた(2018/10/12)

shuzo-kino.hateblo.jp

参考もと

qiita.com
robotdyn.com

*1:参考もとではデバイス情報を手動で追加する工程があったようですが、最新版ではその手間が減りました。