Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

【イベントログ】maker faire Tokyo 2017に出展して来ました(二日目)

うちの様子

今日も今日とてロボットアームの展示です。
昨日頂いた質問に併せて、少しスライドを弄ったりしました。

途中でガイコツ型外骨格のエンターテイナーさんが来てくれたので
ウチのロボットアームTsukArmと記念撮影を

終了一時間前に、急遽マスコットキャラクターの「つかむちゃん」のイラストを追加するという、最後まで手を入れ続けたブースになりました(

まきびし

まきびしなのに光る

紙製ヒューマノイド

筐体から歯車まで、基本的に紙製の人型ロボット。
ゴム動力のやつはなんと歩きます。


人工肉

今回のMFTで一番MADだったのが、こちらの2ブース。
人工肉って自前で企画するようなモンなんです!?





封鎖された迷い猫じゃらし

昨日は弊ブースに頻繁に襲撃を掛けてきた自動ねこじゃらしですが、
今日は空き缶結界に封鎖されてぐるぐる廻っていました。

宇宙

大学サークルのロケットや社会人チームの人工衛星なんかがあってスゴイ(語彙力喪失



きゅうりソート

今回、とても期待していた展示です。
TensorFlowとディスプレイ、画角を合わせたUSBカメラにRaspberryPi3の編成です。

キュウリも収穫時期によって合格基準が変わるそうで、ノブによる補正機能がついてます!

けものフレンズのボスが赤外線トーチに連動して動いてくれるという、
オマケガジェットも出てました。

バイオラボ BioClub

日本初のオープンバイオラボ BioClubさんの出展も。
www.bioclub.org

この撹拌機なんて、ほんとにラボに置いてそうですね。


個人的には、次の流れはバイオかと思っているので
今度顔出してみたいですね。

プラナリア

プラナリアというと、切断すると二匹に分裂する最強生物というアレが有名ですね。
ここ3年の間に神経系があることが確認されたとの事で、研究が活発になってるそうです。
ブース主さんは高校時代から自主的に研究されている方で、
今回はプラナリアを使った条件反射学習キットを出展されていました。
プラナリアは電気刺激で縮む傾向と光を嫌う傾向があります。
Electron.js製のGUIでタイミングを指定し、光と電気刺激を同時に与えることで、
一週間程で光だけで収縮する行動を学習させることができるそうです。