イベントログ
メインで周ったのは今手掛けている案件とからむXR周りでした 一時に比べて透過型ディスプレイの価格が落ちたのか、表現の幅が広がって乙でしたね あと、巣籠需要で市場が増えたVtuber系技術の展示も多かった印象 台湾や韓国のブースでも出てたくらいなので一…
日本ものづくりワールド | RX Japan株式会社 2022年6月22日~24日にかけて、東京ビッグサイトで開催された第35回日本ものづくりワールドに行ってきました。 行ったのが金曜日という事もあってか、人の入りがコロナ騒動前の8割くらいに回復した印象をうけま…
robomech.org 北海道は15年以上ぶり、学会も10年ぶりという。
www.nextech-week.jp NexTech Week2022【春】に行ってきました。 全館ではないものの、久々に西東南と一通り何かしら出ていました。ブロックチェーンだのNFTだのの様子を見に行ったのですが、南の4階半ホール分のみと数が少ないものの、レイアウトは中々凝…
Sea Japan | トップページ 例年に比べて人が少なかった上に、 撮影禁止なところが多かった印象。
www.vietnamfes.net2019年は代々木公園でやっていたベトナムフェスが近場の上野公園を会場にやっていたので寄ってみました……が、人が多い 入場制限がかかっており、バインミー一個買うのも一時間はかかりそうで諦めました……。入れはしませんでしたが、こうい…
幕張メッセで開催されていた、第12回 Japan IT Weekに行ってきました。 人通りはコロナ以前に戻った印象。 特に14時頃のブロックチェーン周りが物凄い混み方でした。 なんかあったんですかね……?? 会場の様子 頑丈タブレット サードパーティ製の非常停止+…
www.ai-expo.jpビッグサイトで4月7日~4月9日にやっている、第五回AI・人工知能EXPOに行ってきました。今回の展示会では、仲介しますだのセミオーダーだのと新規開発自体を放棄してるようなプレゼンをしてるところが多い印象でした。 最近流行りの…
www.wsew.jp 東京ビッグサイトで開催している、スマートエネルギーWeek 2021に行ってきました。 発電系インフラの展示会群で、他にはバッテリーだとかバイオマスだとかが出ていました。客入りはコロナ騒動の前の8割くらいでしょうか。 ただ、充実しつつあっ…
毎年行ってる東京五美術大学連合卒制、今年もいきました。 www.tokyo-gobidai.com 2021.2.20(sat)~2.27(sat) 国立新美術館 水曜日だけ休み。このコロナ禍で休みではと懸念してましたが、何とか開催してくれるよう。
www.robodex.jp 本日1月20日から22日まで開催中の展示会。ロボデックスやウェアラブルEXPOにいってきました。仲間企業がでていたので、挨拶ついでに……と思っていったのですが……例年と比べて人の入りが20%ほど。 出展者も都知事の緊急事態宣言をうけてか規模…
公式からお借りしました秋葉原UDXで開催された、xArm User Conference 2020 で発表してきました。xArmは産業ロボットっぽい見た目の試作開発向けロボットです。 便利な機能や開発プラットフォーム環境を備えており、研究開発やPoCなんかで活躍します。 安全…
公式よりお借りしました秋葉原UDXで開催された、Unitree A1 Developers Conference 2020に行ってきました。 Unitree A1は、今流行りの犬型ロボットの一種で、リーズナブルな価格帯で提供されているものです。 一家に一台とは、さすがにいきませんけどね。背…
江東区のTechShare社で行なわれた、 ロボットアームxARMの体験会に行ってきました。 DobotやOMXと比べて大型、 ユニバーサルロボティクスのアレくらいのサイズ感です。 xArmとは | Physical Computing FAQ& Tutorial
今年も行ってきました。 本当は来週いくつもりだったのですが、 オープンソースカンファレンスが中止になったので前倒し。 結果論ですが、人も多すぎずよかったかも。 昨今のvtuberブームを皮肉ったような、中々ハードな作品 普段、こういう系のは嫌いになる…
東京ビッグサイトで開催されたロボットの活用事例展示会 ロボデックス にいってきました。www.robodex.jp ユニバーサルロボティクス、相変わらず盛況 台湾製ロボット テックマンシリーズ 某食品ロボットベンチャーがユニバーサルロボティクスから乗り換えた…
www.itachiba.comハートビーツさんで開催されたIT系な人向けのイベント「イタチバ交流会」に行って来ました。 IT業界の異なる立場の人をつなげる「ITACHIBA」が中心となって、IT業界の横と横をつなげることを目的とした交流会を開催します。IT業界のコミュニ…
AI&Robotics Startups#1 に行って来ました。 「注目のロボットベンチャーの技術と本音大公開」という副題の通り、 ロボット系ベンチャーをやってく上での課題をぶっちゃけトークしてくれました。会場が小洒落ているならフードも洒落てます。 ミニオニギ…
建設現場に出入りする事が多くなり、その関係で安全講習を受ける事になりました。今回やらせてもらったのは、「フルハーネス型墜落制止用器具」という、 高所作業時の落下被害軽減*1器具の使い方、ならびにその準拠法例について。実際の内容は、こんな感じ。…
2025年のロボットやaiやiot業界を考える会の3回目に行って来ました。 今回はなんと……原宿! 竹下通り!! 俺、恐怖死!!!冗談はともかく、会場はシグマックス様の先月オープンしたばかりの本当に真新しいオフィスです。 最近流行りなオープンカフェブー…
いばらき先進技術展に出展してきましたhttp://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sansei/shosei/documents/sensingijyututen2020rihuretto.pdf ★ 開催日:2020年1月24日(金曜日)9時30分~17時30分★ 場所:つくば国際会議場(1階多目的ホール)(茨城県つくば…
ja2020.01booster.com会場は前回のJAビルから、大手町ビル*19階のAgVenture Labという拠点に。 *1:私事ですが、どういう訳かこのビルによく出入りするようになりました……
第4回 Jetsonユーザー会 「Jetson Nano超入門」著者パネルディスカッション+LT大会 - connpass 手軽に高性能エッヂコンピューティングを体験できるつよつよボードJetsonシリーズのユーザー会に行ってきました。日本の代理店であるマクニカさんからコーヒー…
mbed祭り 2019@師走の虎ノ門 最後に抽選会があり……かなり良いボードが丸々当たりました。 スゴイ mbed NXP LPC11U24評価キット: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販