イベントログ
日本 ものづくり ワールド 2023|RX Japan株式会社
ホテル系のサービスや装置、什器の展示会HCJ2023に行ってきました。 国際ホテルレストランショー HCJ2023 | ホスピタリティとフードサービスの商談専門展示会
実際のところ 参考もと https://www.obayashi.co.jp/technology/shoho/086/2022_086_06.pdf
2023年です。 2022年は戦争に為替変動にと大忙し……それでいて売上ベースである受託は絞られるという、中々渋い年でした。 そんな経緯もあり、2022年秋ごろから自社製品や新規営業を増やしているので、2023年は少しは動きが変わる事を期待しています。 2022年…
幕張メッセで開催中の「第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)」に企業ブースとして参加しています。制御系のコンテンツだからなのか、ポスターセッションに企業が多い印象。
なんと実施規模は東京ビッグサイト全館。 文字通り全館なので、東1~8、西1~4、南1~4が舞台です。 こんなデカいのはコミケくらいでしょうか……? いつもなら2~3時間で二回は見て回れる所、今回は4時間かかってようやく一周という有様。その上、機…
京都で開催中のロボット系学会IROS2022に展示しています。国際学会なので当然ですが、お客の九割が英語話者なので商品説明も英語でやる事に……。 TOEFL35点の私にはかなりの負荷ですが、三日間頑張ってみます……。
www.interphex.jp 医療系装置や周辺業界の展示会 インターフェックスに行ってきました。業界の性質上、撮影禁止な所が多かったですね カラクリの機構もかなり凝ったのが多く、眺めているだけでも結構勉強になったり車のドアフレームなんかを持ち上げるクラス…
メインで周ったのは今手掛けている案件とからむXR周りでした 一時に比べて透過型ディスプレイの価格が落ちたのか、表現の幅が広がって乙でしたね あと、巣籠需要で市場が増えたVtuber系技術の展示も多かった印象 台湾や韓国のブースでも出てたくらいなので一…
日本 ものづくり ワールド|RX Japan株式会社 2022年6月22日~24日にかけて、東京ビッグサイトで開催された第35回日本ものづくりワールドに行ってきました。 行ったのが金曜日という事もあってか、人の入りがコロナ騒動前の8割くらいに回復した印象をうけま…
robomech.org 北海道は15年以上ぶり、学会も10年ぶりという。
www.nextech-week.jp NexTech Week2022【春】に行ってきました。 全館ではないものの、久々に西東南と一通り何かしら出ていました。ブロックチェーンだのNFTだのの様子を見に行ったのですが、南の4階半ホール分のみと数が少ないものの、レイアウトは中々凝…
Sea Japan | トップページ 例年に比べて人が少なかった上に、 撮影禁止なところが多かった印象。
2022年がはじまりました。去年のLotYで言及した予想とほぼ変わらず、2021年は経営苦難の年でした。 とはいえ2014年に興した会社は未だに継続中で、加えて一社新規で経営に参加することになりまして、傍目には景気のよいように映ります。 営業面では結構な進…
www.vietnamfes.net2019年は代々木公園でやっていたベトナムフェスが近場の上野公園を会場にやっていたので寄ってみました……が、人が多い 入場制限がかかっており、バインミー一個買うのも一時間はかかりそうで諦めました……。入れはしませんでしたが、こうい…
幕張メッセで開催されていた、第12回 Japan IT Weekに行ってきました。 人通りはコロナ以前に戻った印象。 特に14時頃のブロックチェーン周りが物凄い混み方でした。 なんかあったんですかね……?? 会場の様子 頑丈タブレット サードパーティ製の非常停止+…
www.ai-expo.jpビッグサイトで4月7日~4月9日にやっている、第五回AI・人工知能EXPOに行ってきました。今回の展示会では、仲介しますだのセミオーダーだのと新規開発自体を放棄してるようなプレゼンをしてるところが多い印象でした。 最近流行りの…
www.wsew.jp 東京ビッグサイトで開催している、スマートエネルギーWeek 2021に行ってきました。 発電系インフラの展示会群で、他にはバッテリーだとかバイオマスだとかが出ていました。客入りはコロナ騒動の前の8割くらいでしょうか。 ただ、充実しつつあっ…
毎年行ってる東京五美術大学連合卒制、今年もいきました。 www.tokyo-gobidai.com 2021.2.20(sat)~2.27(sat) 国立新美術館 水曜日だけ休み。このコロナ禍で休みではと懸念してましたが、何とか開催してくれるよう。
www.robodex.jp 本日1月20日から22日まで開催中の展示会。ロボデックスやウェアラブルEXPOにいってきました。仲間企業がでていたので、挨拶ついでに……と思っていったのですが……例年と比べて人の入りが20%ほど。 出展者も都知事の緊急事態宣言をうけてか規模…
毎年恒例のLotY……ですが……今年は経営まわりで地獄と化しており果たして何か学ぶという事が出来るのかという疑問があります。 どうですか、来年の私? 去年やってた言語 shell script C 韓国語 今年やりたい言語 韓国語 shell script Lisp*1 *1:諦められない
公式からお借りしました秋葉原UDXで開催された、xArm User Conference 2020 で発表してきました。xArmは産業ロボットっぽい見た目の試作開発向けロボットです。 便利な機能や開発プラットフォーム環境を備えており、研究開発やPoCなんかで活躍します。 安全…
公式よりお借りしました秋葉原UDXで開催された、Unitree A1 Developers Conference 2020に行ってきました。 Unitree A1は、今流行りの犬型ロボットの一種で、リーズナブルな価格帯で提供されているものです。 一家に一台とは、さすがにいきませんけどね。背…