- 作者: Jonathan Rasmusson,西村直人,角谷信太郎,近藤修平,角掛拓未
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2011/07/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 42人 クリック: 1,991回
- この商品を含むブログ (257件) を見る
プロジェクトマネジメントの名著、アジャイルサムライです。
かなり前に読んだことがあったのですが、改めて読み直してみました。
やれガントチャートだの、やれ品質保証だのの、その手前
このプロジェクトは何のためにやっているか、その実現のためには何をして何をせず、また何をもって確認とするかといった問題提議について、捉え方を教えてくれます。
私個人最近の経験に通じていて、なかなか痛かったところが以下の部分。
アジャイルサムライには、ストーリーが半分終わったとか、4分の3終わらせたとか、8割完了したなどといったことは無いのだ。ストーリーは完了したか、していないか。そのどちらかだ。
その通りで、コード量ベースや工程表着手で何%なんてお客さんからすれば何の意味もない数値です。
実際動かして確認できる内容こそが確認指標なのです。
最近プロマネでヘマばかりやっていたので改めて読み返してみたのですが、
当時読みとばしていたであろう内容に問題の根底が見つかって悶絶しまくっていました。
こういう本は一度読みで終わらせず、何度も何度も読み返すべきなんですね。