Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

RaspiAPでRasPiをアクセスポイント化する

最近はESP32など小さくてもWiFiにつながる石が増えてきました。
標準サンプルでWiFi接続対応するようなのが出てるご時世ですが、必ずしもインターネットにつながる環境ばっかりじゃありません。

今回私が直面したのは……まわりにWiFiがなく、RasPi 4はPoEでインターネットに出ている状態で、インターネット接続が前提になっているESP32機器がある場合。

Wifi AP化した場合でRaspiの有線とWifiをブリッジ化できるのであれば、とりあえず外には出られそうです。

幸い、巷にはRaspiAPという最適なツールがあります。

実際のところ

$ sudo apt-get update

公式が配布してる簡易インストーラーが便利。
デフォでは広告ブロックなど周辺ツールの導入判断を促してきます。

$ curl -sL https://install.raspap.com | bash

よむとこんなテキスト画面。個人的にはこういうの好き
f:id:shuzo_kino:20201016151735p:plain

デフォ設定は

IP address: 10.3.141.1
Username: admin
Password: secret
DHCP range: 10.3.141.50 to 10.3.141.255
SSID: raspi-webgui
Password: ChangeMe

うまくいくと、こんな感じに
f:id:shuzo_kino:20201016152516p:plain


f:id:shuzo_kino:20201016202003p:plain

インターフェイスはwlan0のまま。
eth0……有線LANをちゃんとネット繋がる環境に。

ブリッジ化

さて、本チャンのブリッジ化です。
f:id:shuzo_kino:20201016234238p:plain

デフォで振り出される”10.3.141.1”はブリッジ化すると無効化されます。
管理UIもそれに伴い"http://raspberrypi.local"に接続するように。
f:id:shuzo_kino:20201016232012p:plain

ブリッジ化に成功すると、
f:id:shuzo_kino:20201016233818p:plain

アダプタはどうなる?