みんな大好きJSONファイル
ネット配布情報なんかはJSONが多いですし、
XMLよりは視覚的に易しい構造なので設定ファイルとしても有用。
実際のところ
パッケージを更新
$ sudo add-apt-repository ppa:fangq/ppa
$ sudo apt update
導入
$ sudo apt install octave-jsonlab
Debianでは安定していない様子。
ファイルのあたまにパスを指定して読み取りする。
addpath('/path/to/jsonlab');
つかう
jsonlabをgithubやzipから引っ張ってきたのであればexampleの中にJSONファイルがあるので
お試しではこれを使います。
jsondata = loadjson('/path/to/jsonlab/examples/example1.json');
読み出しはメソッド読み出し風
disp(jsondata.age);
書き込みもこんな調子
jsondata.age = 999;
disp(jsondata.age);
ネストしたのはドットチェイン
jsondata.address.city