Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

【読書メモ】問題プロジェクトの火消し術

問題プロジェクトの火消し術

問題プロジェクトの火消し術

タイトルだけで胃が痛くなってくる、プロマネの失敗リカバリー術の本です……。
この手の本って問題がおこらない事に集中している事が多いです。
ところが実際のプロジェクトでは何をしようと見落としがあって、それをリカバリーしながら何とかまわしてく事が多いです。
著者はこういったプロジェクト立て直しのプロであり、小説仕立てのシミュレーションコラムは見てるだけで胃酸が込み上げてくる素晴らしい出来。

上層部を巻き込め、非言語要求に気をつけろといったアジャイルサムライで書いてあった事について
初手で仕損じた場合のリカバリー術、心構えが多数のっています。
「支援獲得プランニングシート」なんて、燃やした後じゃないと有難味がピンと来ないものもあったりします。

今現状の私自身が(自分の仕切りの悪さで)プロジェクトを燃やしているので、藁にもすがる思いで手に取ったわけですが……事例の一個一個が刺さる事刺さる事。

【読書メモ】成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則

巷ではポジティブ思考が賞賛されています。
本誌はそういったポジティブ思考が本当に役に立つものかどうか、数値を交えて検証していく本です。

作者はドイツの心理学者で、当初は夢・願望が人生にもたらす有益な効果を実測しようとしていたそうです。
ところが、証拠を揃えていくうちに全く逆の結果が得られました。
すなわち、夢・願望を強くもつ人でも実際には幸福から遠ざかっているケースが多いと。
その原因が、曖昧かつ実現困難な目標設定、ならびにその空想によって浪費されたエネルギーにあると結論付けます。


この対抗策として作者のチームが編み出したのがWOOPというシンプルなメソッド。
WOOPはそれぞれ以下の単語の略です。

  • Wish(願望)
  • Outcome(望む結果)
  • Obstacle(実現する上での障害)
  • Plan(実行計画)

一つ例をあげると、こんな感じになります。
Wish「体調回復のため9時間睡眠をしたい」
Outcome「疲れが綺麗にとれている」
Obstacle「」
Plan「もし割り込みの仕事入った時は、原則翌朝対応にする。」
最後のPlanがキモです。このPlanの実現性やアプローチから、Wish自体の妥当性を再検討できる仕組みになっています。
到底実現不可能な計画なら軌道修正が必要です。
また、計画通りやったのに望んだ願望が実現していないならその願望の基準を変更するなり、計画を変更したりします。

学者さんの本らしく、WOOPのアプローチを使った心理学実験とその結果(論文ベース)が出ておりそこらの自己啓発本とは相当趣を異にしています。

理屈と事例のバランスがよく、私個人非常に学ぶところが多い、よい本でした。
ただ、個人的には(おそらく出版社主導でつけられたであろう)自己啓発系タイトルが引っかかりますね……。
もしやと思い英語版のタイトルを見てみると"Rethinking Positive Thinking"とあり、「捨てろ」とまでは書いてませんでした。

Rethinking Positive Thinking: Inside the New Science of Motivation

Rethinking Positive Thinking: Inside the New Science of Motivation

【読書メモ】レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」、どっちが賢い?:特許・知財の最新常識

レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」、どっちが賢い?:特許・知財の最新常識

レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」、どっちが賢い?:特許・知財の最新常識

知財管理技能の本です。
特許は運用戦略を明確にして合致するものを取りましょうって論調です。

一つ事例として、三菱系のDVDの製法の話が領域が近く興味深かったです。
DVDの製造プロセスは特許を取得し、かつ世界中の製造パートナーを巻き込む形で普及させる戦術が採られたそうです。
その際、製造を完了させるのに必要な「AZO色素」というものについては特許をとらず秘匿することで丸パクリされることは避けたのだとか。
兵器開発の事例でも似たような話があります。
ライセンス生産といって、他国で同じものが製造・整備できるようにする契約があるのですが
その際、肝心の情報素子については「ブラックボックス」といって下手に解体するとシステムそのものが再起動できなくなるという細工がされているケースがあります。


特許をとるにしても、技術公開範囲と提供方法次第である種のライセンス商売ができるんですね。
こういった考え方はオープン・クローズ戦略というそうです。

ウチは特許とは無縁なオープンソース畑の人間ですが、
今後何があるとも限らないので少し勉強していこうと思います。
流石に弁理士は重すぎるので、国家資格の知的財産管理技能検定3級というのが良さげ……。

3級
知的財産分野について、初歩的な管理能力がある。
具体的には、企業・団体(学校・官公庁等)において知的財産分野の特にブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント(権利行使)に関する初歩的知識を有し、それに関する課題を発見することができ、一定条件下ではその課題の解決までできる技能があると認められます。
国家試験 知的財産管理技能検定 ホーム

補足

AZO色素について
dvd-r.jpn.org

シェルスクリプト だけで数値が格納されたファイルの数値を加減算する

実際のところ

数値が一行分格納されてるだけの以下のようなファイルがあったとします。

$ cat basedata.txt 
14

こいつの値を1追加して上書きするにはexprをつかって以下のような感じで実装します

$ expr $(cat basedata.txt) + 1 > basedata.txt 
$ cat basedata.txt 
15
$ expr $(cat basedata.txt) + 1 > basedata.txt 
$ cat basedata.txt 
16

特定の行の数値だけ変更したい場合、awkなどを使うとよいでしょう。

シェルコマンドでifなしで前のコマンドが成立した時に次のコマンドを実行する

とある事情により、if文やtest([)を使わずにファイルが存在するか確認して次のコマンドを実行するという奇怪な処理を実装する必要がでてきました。
その時の調査メモです。

実際のところ

手っ取り早い方法としてlsで存在を確認し
ファイルが存在しないとエラー出力がされるので消しときます。

存在するファイルをみると、続くechoが呼び出されます

$ ls -1 real.file 2>/dev/null && echo 1
real.file
1

中身を呼び出さないでいいなら、標準出力も虚空行き

$ ls real.file >/dev/null 2>/dev/null && echo 1
1

存在しないファイルを呼び出すと、期待通りechoは実行されません

$ ls nil.file 2>/dev/null && echo 1

【イベントログ】JAアクセラレーター 事前セミナー&交流会にいってきました


www.01booster.com

ja2019.01booster.com

「JAアクセラレーター 」はその名の通り、農協系事業団体が主催するベンチャー支援事業です。
サポートとして、大手団体の01Booster社がついてます。

募集ターゲットとしては農協系の諸団体……つまり、本業の農業から金融、保険に病院、斎場……とやたら広い事が特徴です。
今年できたばかりの制度なので今回募集のチームが第1期生とのこと。
大抵の場合、初回は何でもありモードなので何かネタがある人は挑戦してみては……??

diskutilのサブコマンドeraseDiskでSDカードを初期化

クソザコナメクジなので知らなかったのですが、diskUtilってフォーマット用の命令もあったんですね……
これを使えば、RasPI用カードの初期化が楽にできちゃいます。

実際のところ

コマンドの説目いをみると、以下のようになってます。

$ diskutil eraseDisk --help
Usage:  diskutil eraseDisk format name [APM[Format]|MBR[Format]|GPT[Format]]
        MountPoint|DiskIdentifier|DeviceNode
Completely erase an existing whole disk.  All volumes on this disk will be
destroyed.  Ownership of the affected disk is required.
Format is the specific file system name you want to erase it as (HFS+, etc.).
Name is the (new) volume name (subject to file system naming restrictions),
or can be specified as %noformat% to skip initialization (newfs).
You cannot erase the boot disk.
Example: diskutil eraseDisk JHFS+ UntitledUFS disk3

フォーマットをFAT32、ディスク名をRPIとして、
私の環境ではマウントされてるのがdisk2だったので以下のように。

$ sudo diskutil eraseDisk FAT32 RPI /dev/disk2

参考もと