Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

Virtual Boxをshellから起こす

GenymotionもShellから起こせるので出来るとは思ってましたが……
実際やれると感動ものですね
Mac OS X版の場所は、標準通りのインストール法なら以下の通りです。

$ which VBoxManage
/usr/bin/VBoxManage

いざ実行してみると

$ VBoxManage
Oracle VM VirtualBox Command Line Management Interface Version 4.2.16
(C) 2005-2013 Oracle Corporation
All rights reserved.

Usage:

  VBoxManage [<general option>] <command>
 
 
General Options:
 
  [-v|--version]            print version number and exit
  [-q|--nologo]             suppress the logo
  [--settingspw <pw>]       provide the settings password
  [--settingspwfile <file>] provide a file containing the settings password
 
 
Commands:
 (以下、長いので略)

と、まぁ色々なオプションがあります。

以下、よく使うもの

$ VBoxManage list vms

導入されているゲストOSのリスト

$ VBoxManage list runningvms

動いているゲストOS一覧

$ VBoxManage startvm "OSname" -type vrdp

ゲストOSをGUIなしで起動。
起動が終了次第、プロセスが閉じてくれるので&をつけなくても安心。

$ VBoxManage startvm "OSname"

ゲストOSをGUIありで起動

$ VBoxManage controlvm "OSname" {option}

optionには

  • pause
  • resume
  • reset
  • poweroff
  • savestate
  • acpipowerbutton
  • acpisleepbutton

があります。
それぞれ、GUI版のそれと対応しています。
実際には、以下のような感じでつかいます。

$ VBoxManage controlvm "androVM_vbox86t_4.1.1_r6.1-20130222" poweroff
0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%

進捗を表示してくれるのがありがたいですね。

$ VBoxManage.exe snapshot "Ubuntu" take "snap01"

スナップショット(=OSのバックアップ)をとります。
これも進捗がでます。