Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

一年以上ブログ記事を一日一個以上のペースで上げてみて良かった事

当ブログはここ1年半ほど一日一個以上のペースで記事をアップロードし、
この記事付けでブログ日数が1000日目(575日連続)になりました。

途中、

  • 台湾旅行で時差を考慮せず爆死
  • 年度末納品で力尽きて寝過ごし

というポカがあったもの、2日に2本のペースは継続してます。
…まぁ、中には苦し紛れな紹介記事なんかもありますが。

よかったこと

技術的メリットについては、およそ2年前に以下の記事に残しておきました。
shuzo-kino.hateblo.jp
今回は、ソレ以外の事。

アクセス記録から、何らかの動きがあった場合に検知しやすい

引用もとブログを見ることで、紹介していたパッケージが古くなっているケースなども把握できます。
qiitaなど専業の技術ブログからリンクがあるとそれが顕著で、芋づる式に観測範囲外の動きが把握できます。

トマホークを投げてもらえる

ツール開発者ご本人から投げ斧してもらえるのも、醍醐味の一つ。
shuzo-kino.hateblo.jp
Windowsの内部実装の話なんて、普段*NIX遣いの私にはアンテナ外の話です。

最近は社内の怖い人にも投げ斧して貰えるようにもなりました。
【私信】Kさん、いつも投斧ありがとうございます(瀕死

出会いの場ができる

ベトナム留学中に、当ブログを探し当てた企業さんからお誘いがあった事があります。
その時は技術的質問でしたが。
マメにつけていなければ、アクセスすらなかったでしょう。
人によっては、意識して仕事につなげる人も居るみたいです。

継続的に技術に触れる理由付けができる

これはやや特殊な例ですが。
shuzo-kino.hateblo.jp

上記記事でも書いた通り、ここ半年ほどは経営サイドの仕事ばかりやっています。
コードを書いているのは唯一、このブログに関連したことだけ。
技術者としてのアイデンティティを確保する意味でも、このブログの存在が結構重要になってきてる感があります。
あまり現場から離れすぎると頓珍漢なビジネスモデルを出しかねないですからね。

まとめ

幸いにして、技術ブログでポカしても投斧だけで済みます。
やり得状態なので、はじめて無い人は今からでも是非やってみてください。