Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

KickStarter発の学習型ロボットアーム 7botが届いたので起動してみた

7botは学習型ロボットアームを350ドルで提供するという野心的なキックスターター・プロジェクトです。
大成功を収め、$290,962*1の投資を受けました。
私も一口、「完成品(吸着式アーム)一台提供」のオプションを出資。
www.kickstarter.com

ところが……当初2016年1月に出荷との話が延びに延び……2月末にはついに公式と連絡途絶。
Facebookには持ち逃げとの書き込みすら見られる状態にすらなりました。

そんなこんなでトラブル続きだった7botですが、
4月初頭に急に動きが出て先週末発送、そして今日到着と相成りました。

DHLで箱詰めされ、中は緩衝材で満たされておりダメージは見当たりませんでした。
f:id:shuzo_kino:20160426115022j:plain
内容物はこんな感じ(公式より引用)
f:id:shuzo_kino:20160426230120j:plain
組み立てはセットに含まれる工具をつかって10分未満。
説明書は入ってませんでしたが、工学系なら勘で組み立てれられる程の簡単さ。
……その後に、Kickstarterのページに追加情報が出てたのに気づきましたが後のフェスティバル。
f:id:shuzo_kino:20160426203928j:plain
電源はACアダプター式です。
どうもハマりが悪いような気がしますが実用上問題はありません。*2
f:id:shuzo_kino:20160426204810j:plain
パネル図(公式より)はこういった風。
私は全く意識していませんでしたが、当初プランではBluetoothも内蔵される予定だったみたいです。
結局コストの関係か、別途購入になったようですが。
f:id:shuzo_kino:20160426230125p:plain

動作させる

電源を投入してリセットボタンを押すと、こんな感じで動きます。(公式より引用)
youtu.be

ソフトウェア部分 -> まだ

公式声明によれば、ソフトウェア部分は今日明日中に公開されるとのこと。
当分はコメント欄に跋扈している発送上のポカへの対応に忙しいでしょうから、余り期待はできそうにないですね。
有志が過去ディレクトリから引っ張りだしてたりしてるので、そいつをベースに遊ぶ事にします。

【追記】
やってみました。
shuzo-kino.hateblo.jp

*1:日本円にして3000万円以上!

*2:アダプタは世界共通で発送してしまったらしく、EU圏の人がキレてたりします