オープンソース化したロボットアームに関する勉強会、OpenRobotArm.orgを主催しました。
場所は電気通信大学の100周年記念会館、アライアンスセンター。
日差しの強いなか、10名の方にご参加頂きました。
まずは、暫定代表である私が、現時点で考えているこの勉強会の方向性について。
弊社からは、TsukArmを出品。
デスクトップサイズながら2kgのペイロードをもつスグレモノで、これからガンガンPUSHしていこうと思っています。
こちらについてもプレゼンを行いました。
更に、当日突発としてオープンソースな人型ロボットInMoovについて紹介LTもしました。
こちらは一々アップロードするような内容でも無いので、動画へのリンクを挙げておきます。
InMoov le robot 3D open source
内容そのものは非常に充実しておりまして、
参加者の皆様の知見をそれぞれ交換しあえて非常に有意義な会であったと思っています。
運営については、如何せん急ぎ気味な実施だった事もあって、反省点の残る結果になりました……。
幸い、ゆるふわRuby会と違って機器トラブルこそなかったですが。
次回以降は地域のお子さんを交えたワークショップスタイルも実施してみようとご提案がありました。
上手いこと出来るように案を考えていきたいです。
最後は、ロボットを集めた記念撮影。
openrobotarm.org以降のイベント等々については、OpenRobotArm.org公式ページで配信していきます。
openrobotarm.org