Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

Teensy4.0をPlatformio on VSCodeでつかう その2:GPIOを確認しつつUSB HIDとして使ってみる

脱線気味ですが

実際のところ

platformio.ini

[env:teensy40]
platform = teensy
board = teensy40
framework = arduino
upload_protocol = teensy-gui

build_flags = -DTEENSY_OPT_FASTER
 -DUSB_SERIAL_HID

スクリプト

公式サンプルが若干使いづらい

#include <Arduino.h>
const int buttonPin = 2;  // Teensy 4.0のボタンピン(モデルによって異なる場合があります)

void setup() {
  pinMode(buttonPin, INPUT_PULLUP);
  Mouse.begin();
}

void loop() {
  if (digitalRead(buttonPin) == LOW) {  // ボタンが押されている場合
    // 円を描くようにマウスを動かす
    for (int i = 0; i < 360; i += 5) {
    float rad = i * PI / 180.0;
    int x = round(cos(rad) * 5);
    int y = round(sin(rad) * 5);
    Mouse.move(x, y);
    delay(10);

    // ボタンが離されたらループを抜ける
      if (digitalRead(buttonPin) == HIGH) {
        break;
      }
    }
    delay(10);  // 短い遅延を入れてCPU使用率を下げる
  }
}

これでリモートワークも安心(歪んだ見解

参考もと