機械工学
展示会ログなんかでも書いている通り、最近はハードウェアの仕事が増えてます。 そんな中で、品質管理が課題になってました。 いつまでも研究室めいた出たとこ勝負のワンオフ装置ばかり作ってるわけにも行きませんからね。 そろそろ品質管理の必要があるなと…
Wikipediaによると ジェネバ機構(ジェネバきこう、Geneva drive、Maltese cross)は、連続回転運動を断続回転に変換する機構である。ゼネバ機構とも。 単純回転運動から、カウントやコマ送り・映写機のような動きを実現します。 元はスイスの時計職人さんが…
ボールナット機構は回転運動を直進運動に変える機構の一つです。 トラクターのようなデカイ車のステアリング機構に使われていたりします。 Wikipediaから画像を引用すると、こんな感じ。 この玉の部分はボールチェーンでなく、一個一個独立した玉です。 ベア…
またぞろ3Dプリンターの話題です。 この二週間ほど装置に張り付く日々が続いてるもので……。差し込み加工やネジ機構があるならABS樹脂じゃないと詰みます。 PLA樹脂は融点が低く反りにくい反面、加工が死ぬほど面倒です。 主観では倍以上の削り難さでした。…
最近、自社でロボットアームを使うことがあるのですが……結構配線が複雑化して大変です。 スパイラルチューブで囲おうにも、バラバラなモノをまとめるのには使えてもそれぞれの根本は独立していてダメだったり。 特に、出っ張った配線は糸巻きの要領で信号線…
shuzo-kino.hateblo.jp 以前の記事のように7botを導入してはみたものの、待てども待てどもサンプルが上がってくる気配がありません。このままでは月が変わりそうなので……試しに有志が作ったサンプルコードを動かしてみました。 発送時点で公開はされてたのに…