Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

機械工学

台形ネジとボールネジ

台形ネジ(送りネジとも)とボールネジはどちらも 回転運動を直線運動に変換する部品です。ボールネジの方がより精密かつスムーズですが、その分値段が高くなります。 ワークに対し十分なパワーのあるモーターで且つ値段を抑えたいなら台形ネジを、 そうで無い…

電動アクチュエータで電流検知式の物理リミットをつける際、遅すぎると有効に動かないかも

アイエイアイ IAI高剛性エレシリンダー EC-S7MAH-450-0-B-WA-WLメディア:電動アクチュエータ(上掲のようなもの)にて、物理リミットをソフトウェア的に制御しようとした時のこと。電動アクチュエータには電流値を取得する機構がついています。 これを活かして…

圧着端子と端子台

圧着端子は機械屋さんがセンサーや動力線の配線に使う部品です。ニチフ 裸圧着端子 Y形(100P) 1.25Y3出版社/メーカー: ニチフ端子工業メディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見るこれを圧着ペンチとか圧着工具と呼ばれるモノで輪っかを押しつぶし…

【読書メモ】ねじとばねから学ぶ! 設計者のための機械要素

ねじとばねから学ぶ! 設計者のための機械要素作者: 國井良昌出版社/メーカー: 日刊工業新聞社発売日: 2017/03/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見る表題の通り機械設計に関する読み物系の本です。機械設計を料理と見立て、料理との対比から日本にお…

品質管理検定(QC検定)

展示会ログなんかでも書いている通り、最近はハードウェアの仕事が増えてます。 そんな中で、品質管理が課題になってました。 いつまでも研究室めいた出たとこ勝負のワンオフ装置ばかり作ってるわけにも行きませんからね。 そろそろ品質管理の必要があるなと…

ジェネバ機構で回転運動をコマ送りめいた挙動に転換する

Wikipediaによると ジェネバ機構(ジェネバきこう、Geneva drive、Maltese cross)は、連続回転運動を断続回転に変換する機構である。ゼネバ機構とも。 単純回転運動から、カウントやコマ送り・映写機のような動きを実現します。 元はスイスの時計職人さんが…

ボールナット機構について

ボールナット機構は回転運動を直進運動に変える機構の一つです。 トラクターのようなデカイ車のステアリング機構に使われていたりします。 Wikipediaから画像を引用すると、こんな感じ。 この玉の部分はボールチェーンでなく、一個一個独立した玉です。 ベア…

差し込み加工やネジ機構があるならABS樹脂じゃないと詰む

またぞろ3Dプリンターの話題です。 この二週間ほど装置に張り付く日々が続いてるもので……。差し込み加工やネジ機構があるならABS樹脂じゃないと詰みます。 PLA樹脂は融点が低く反りにくい反面、加工が死ぬほど面倒です。 主観では倍以上の削り難さでした。…

配線を巻き込んで困るような時はスリップリング機構を使う

最近、自社でロボットアームを使うことがあるのですが……結構配線が複雑化して大変です。 スパイラルチューブで囲おうにも、バラバラなモノをまとめるのには使えてもそれぞれの根本は独立していてダメだったり。 特に、出っ張った配線は糸巻きの要領で信号線…

7Botに自力でコードを書き込んでみた

shuzo-kino.hateblo.jp 以前の記事のように7botを導入してはみたものの、待てども待てどもサンプルが上がってくる気配がありません。このままでは月が変わりそうなので……試しに有志が作ったサンプルコードを動かしてみました。 発送時点で公開はされてたのに…