Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

Ubuntu22LTS上でSpresenseをArduinoでつかう その1:環境構築

Sony製高性能マイコンSPRESENSEはArduinoコアを稼働させることもできます
今回は、この機能をUbuntuで試してみようと思います

実際のところ

Arduino IDEの下ごしらえ

シリアルポートを使えるように

$ sudo usermod -a -G dialout $USER

ボード情報を更新

設定画面のBoard URLに以下を追加
https://github.com/sonydevworld/spresense-arduino-compatible/releases/download/generic/package_spresense_index.json

再起動の後、ボード情報を追加します
検索窓で"spre"とまで打つと、候補が出てくるかと思います。

bootloaderを書き込み

他の軽いマイコンと違い、ブートローダーを書きこむ必要があります。
Spresense Firmware Updater

サンプルスクリプト

デフォで4個LEDがついてる豪華仕様なので、横に流れる贅沢Lチカをやります

void setup() {
    pinMode(LED0, OUTPUT);
    pinMode(LED1, OUTPUT);
    pinMode(LED2, OUTPUT);
    pinMode(LED3, OUTPUT);
}

void loop() {
    digitalWrite(LED0, HIGH);
    delay(100);
    digitalWrite(LED1, HIGH);
    delay(100);
    digitalWrite(LED2, HIGH);
    delay(100);
    digitalWrite(LED3, HIGH);
    delay(1000);

    digitalWrite(LED0, LOW);
    delay(100);
    digitalWrite(LED1, LOW);
    delay(100);
    digitalWrite(LED2, LOW);
    delay(100);
    digitalWrite(LED3, LOW);
    delay(1000);
}