shuzo-kino.hateblo.jp
の追加の知見
実際のところ
tkinterで動く、openCVアプリのGUI起動をやりたかったので書いてみました。
動作環境はRasPi3B+ですが、Zeroや4でも問題ないはずです。
pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/xdg/autostart/guiStart.desktop [Desktop Entry] Type=Application Name=App Comment=App NoDisplay=false Exec=/home/pi/autostart.sh
openCVをつかうアプリなのに、素では環境変数を読んでくれていないようなので力業で設定。
”DISPLAY=:0”は要らなかったかもしれない。
pi@raspberrypi:~ $ cat /home/pi/autostart.sh #!/bin/bash export LD_PRELOAD=/usr/lib/arm-linux-gnueabihf/libatomic.so.1 DISPLAY=:0 /usr/bin/python3 /home/pi/app.py &
雑に権限付与
$ sudo chmod 777 autostart.sh
systemdよりはとっつき易い感じ。
【蛇足】とりあえず、何かしら対話型のインターフェイスを用意したいだけなら
Ubuntu標準添付のWhiptailコマンドなら、RasPi-configみたいな系統のCLI系対話ダイアログの構築も可能。
shuzo-kino.hateblo.jp