Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

raspberryPi

Waveshare社OV5648USBカメラをつかう その3:fswebcamで静止画を撮影してみる

当初はraspisillを使おうと思ってましたが、RasPi公式の資料によるとfswebcamというのがいいみたい。 www.raspberrypi.org 実際のところ $ sudo apt install fswebcamユーザー名(今回はpi)をユーザーに登録 $ sudo usermod -a -G video pi$ fswebcam image…

Waveshare社OV5648USBカメラをつかう その2:v4l2でカメラ情報をみる

前回の記事で"/dev/video0"という名前でデバイスを認識したものの、このvideo0の正体が不明で色々調べていました。 debian系では外部カメラ用ユーティリティライブラリとしてvideo for linux 略してv4lというのがあり これを使えば中身を確認できるってわけ…

【自習メモ】maixPyのカメラみたいなことをRasPiでやるには……?

shuzo-kino.hateblo.jp シリーズの続きみたいな事。MaixPyは個人的に遊ぶのはいいのですが……画素数が限定されたたりカメラの選択肢が少ないようです。(調べた範囲では)ではとRasPiで置き換えを考えてみたものの、どうも確信がもてないので過程をメモしてい…

【読書メモ】ラズパイとカメラで自習機械学習

ラズパイとカメラで自習 機械学習 (CQ文庫)作者:佐藤 聖発売日: 2020/06/15メディア: 新書しらん内にCQ出版がCQ文庫ちうレーベルを出してました。 文庫いうて、新書サイズですが。肝心の内容は、さすがCQ出版(の記事をそのまま)だけあって、内容は確実。 …

RasPiと外付けステッピングモータードライバーTB6600を連動する

RasPiにはいろいろとIOがついてますが、大本が学習用ということもあって その性能は必ずしも十分ではありません。 特に、大きめな電流が必要なモーター系ではとくに。今回咬ませるデバイスはこれ。Quimat 4A TB6600 ステッピング モーター ドライバー コント…

RasPiでSparkFun F9Pを繋ぐ その2:制御ピン

今回のは必ずしもRasPiだけの話ではないけど一応。 制御ピンがいくつか出ており、外部マイコンに頼らずLEDを点滅させたり設定状態を可視化させることができたりする、 実際のところ FENCE Windows用設定ツールU-Centerで設定してやると、特定エリアに入った…

RasPiでSparkFun F9Pを繋ぐその1:まずはUSB

前やろうとしてしくじった、 Sparkfun f9pの結果をRasPiでとるテスト。 USBシリアル、I2C、SPIとあるよう ですが、今回は簡単らしいUSBシリアルから 実際のところ 今書いてまs 参考もと GPS-RTK2 Hookup Guide - learn.sparkfun.com

uptimeコマンドでRasPiの稼働時間を確認する

RasPiに限らず、uptimeコマンドを使うとシステムが何時間稼働しているか確認できます。 実際のところ $ uptime 21:58:54 up 2:55, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00項目は左から順に 現在時刻 システムが起動してからの経過時間(稼働時間) 現在のロ…

RasPiの外付けメディアを交換する

RasPiにすでに付いている外付けメディアがあり、 これを別のメディアに交換する場合の手順です。 実際のところ まずディスクの存在を確認。 今回はあらかじめフォーマットはされた状態で持参していたので、その手順は割愛。 $ sudo fdisk -l ... Disk /dev/s…

RasPiのパスワードを変更する

パスワードを忘れたときとか、環境引き継いだので接続はできるがパスワードそのものは忘れたとかそういうときに。 raspi-configでも行けますが、コマンド単体でもpasswdというのがあります。 Debian系ならRaspberryOSでなくても行ける模様。 実際のところ su…

拡張子「.desktop」は何者だ

毎度毎度GUI自動起動の設定で詰まるので、将来の自分のためにメモ。 対応しているLinux系OSで拡張子「.desktop」を設定すると、アプリケーションのショートカットの挙動を設定可能となります。 アプリケーション名検索だとか、自動起動で活用できるスグレモ…

RasPiとUblox F9PでRTK測位 その3:基準局

RTKLibを使った基地局の実装としてTouchRTKStationというプロジェクトがあったので こちら成果物をお借りして試してみます。 ビルドにQtがあるので、OS環境を最小で構成した場合などは一から導入しないといけないので注意。 デフォのUbuntuLTSでは持っており…

RasPiとUblox F9PでRTK測位 その2:RasPiに環境構築

クローンする $ git clone https://github.com/tomojitakasu/RTKLIBビルドする cd RTKLIB/app/str2str/gcc makestr2strコマンドをリンクさせる sudo cp str2str /usr/local/bin/str2str sudo chmod +x /usr/local/bin/str2str*参考もと GitHub - tomojitaka…

RasPiとUblox F9PでRTK測位 その1:RTKはそもそも何者だ

RTKをつかうとセンチメートル級の測位が可能 リアルタイムキネマティックGPS測量の略で、既知点からの補正観測情報を携帯電話や無線を利用して移動局に送信し、移動局の位置をリアルタイムで測定する方法をいう。 RTK-GPSとは何? Weblio辞書 より 基準局が…

USB接続のポートを固定する

RasPiに複数のUSBデバイスを付けるとき、特定の順番で刺してくださいって指示がある事があります。 WEB上の情報や一部本で見かける……というか、私もよくやる方法です。 当然というか、これはカーネルで指定してあげればデバイスに紐づくポート名を固有させる…

xdotoolでGUIツールの操作をする その1:導入

一時、ネットゲームでボット行為といって自動的にモンスターを倒し続け寝てる間にレベルアップ~なんてのが流行った事があります。 xdotoolは業務でもそういったアレができるようになるツールです。ソコソコ歴史のあるツールで、ネットを探すと古いサイトな…

systemdでRasPiにつないだArduinoのデータをシリアルからとる。

RasPiとArduinoをつないで、Arduinoのシリアルから情報を取得します。 Arduino側には、GPSロガー的なものを付けています。 shuzo-kino.hateblo.jp 実際のところ ハードウェア 特に工夫もなく、USBコネクタにArduinoのUSBをつなぐだけ。 通常の電力供給だとギ…

高機能なGPSモジュールZED F9Pをつかう その3:RasPiでつかうときはボーレートを自力で変更する

RaspberryPiで使用する場合、i2cのボーレートを上げないといけません qwiic.QwiicUbloxGps().address ============================================================================ NOTE: For and of the ublox gps units to work on the Raspberry Pi, I…

OpenWrtで自前ネットワークをつくる その2:シリアルでつないだ子機を操作する

shuzo-kino.hateblo.jp の続き。 OpenWrt環境構築済みデバイスにarduinoをつないで、TCP越しでデータのやり取りができるようになります。 実際のところ 9600番ポートで、ttyACM0のデバイスで受信待機したい場合、こんな感じに。 $ socat tcp-l:9600,reuseadd…

OpenWrtで自前ネットワークをつくる その1:下調べ/導入

概要 オレオレネットワークを構築しないといけない。 が、金かけたくもないし、それ以上に何やってるか自分でわかっておかないと吊し上げが怖い……そんなとき。 OpenWrtなら結構いろんな事ができる。基本、ルーターなどネットワーク機器をターゲットにしてい…

iOS用Raspberry Pi操作ツールpiHelperが便利

Raspberry Piは調達性もよく、試作開発で便利ですね。 我々エンジニアが使う分にはそうなのですが、ズブの素人に引き渡すときは少しばかり苦労することも多いかと思います。 開発予算が潤沢なら兎も角、そうでもないなら操作アプリなんか作りたくないし……。 …

ncコマンドのUDP受信状態から結果を送り返す

二つのRasPiをUDPで繋いで通信するアプリを書いていた時 netcatで導通試験をする場合、送信と受信を毎回入れ替えて書いてました。 なんとなく不毛な気がして、調べたところ……ちゃんとありました。 実際のところ guestとhostのraspberry Piがある想定で、host…

rfkillで無線インターフェイスを止める

以前、raspberry piのbluetoothやwifiを無効化するコマンドを紹介しました。 rfkillはもう少し普遍的なコマンドで、linux系のコマンドとして色んなボードに適用可能となっています。 実際のところ 無線のリストを出す $ sudo rfkill list 通し番号0番の無線…

i2cgetコマンド

Raspberry PiのようなSBCではI2Cで通信できるもんがあります。 こいつの値をシェル上で楽にとるコマンドとしてi2cgetがあります。 実際のところ I2Cアドレス0x1Cのデバイスの内部アドレス0x11に値を要求するコマンドは以下の通り。 yオプションはi2cdetectと…

Linux系ボードでi2cで通信しないならi2cdetectでアドレスを調べなおすのも手

それまで使っていたRasPi用I2CPythonスクリプトを違うデバイスで転用したところ IOError: [Errno 121] Remote I/O error などと怒られたのですが、全く検討がつかず。入れ替えこそしたものの、中の石も周辺回路もほぼ同じなのに一体なぜ……?あれこれ調べてい…

Raspberry PiでLTEに接続できるシールド4GPIをためす その3:GPIOからのデータを連携する

今書いてまs

Raspberry PiでLTEに接続できるシールド4GPIをためす その2:ATコマンドをつかってみる

今書いてまs 参考もと SORACOM を使って学ぶ AT コマンド - 1.入門編 - bearmini's blog GitHub - mechatrax/4gpi-utils: 4GPiを動作させるためのツール類を提供します。

Raspberry PiでLTEに接続できるシールド4GPIをためす その1:環境構築

実際のところ 公式から構築済みイメージが配布されてるそうですが、今回はナマのraspbian(2020年3月31日最新版)から構築します。 ライブラリの用意 まずはリポジトリの追加。 $ curl https://mechatrax.github.io/setup.sh | sudo bash続いて、メカトラック…

RasPi4が執筆時のAPT経由ではいるWiringPiでは認識しないので手動で最新版いれる

RasPi4が執筆時のAPT経由ではいるWiringPiでは認識しないので手動で最新版いれる $ gpio readall Oops - unable to determine board type... model: 17 $ sudo apt upgrade wiringpi パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成してい…

Raspberry Pi 3B+ とPython3な環境に OpenCV環境をつくる

みんな大好きOpenCV。 今回は、OpenCVを Python3 on RasPi3B+ な環境に突っ込んでみます。 (ただし、諸事情によりOpenCVは最新版でなく3.4系を入れます) 実際のところ sudo apt update sudo apt autoremove sudo apt upgrade -y sudo reboot$ sudo apt-get i…